
市場が暴落をすると、こんな投資を実践している人など絶対いないだろうという人が表に出てきます。
今回のコロナショックで最もダメージを受けてる業界の一つがホテル系リートです。
そんなホテル系リートの一つ「インヴィンシブル」に一点集中投資をして大きな損失をしている人のブログを参考に一点集中投資のリスクと分散投資の重要性の話をします。
それではどうぞ
インヴィンシブル一点集中投資
東北大地震の時に東京電力に大半の資産を投資して大損している人のブログが当時話題になりました。
電力株で安定して配当も高いという理由で東電に一点集中投資をしていました。
大地震が起こる前まではその考えに誰も異論はなかったと思います
しかし大地震というショックでその安定株神話も脆くも崩れ去りました。
またスイスフランの急激な上昇で起こったスイスフランで大損した人、トルコりらで大損した人・・・
このように普段は気づかないリスクが相場が荒れることによって表面化することがよくあります。
コロナショックで市場は大きく下がりましたが、今回はホテル系リートインヴィンシブルに一点集中投資をして大損している人がいました。
私自身そんな人がいるんだって結構驚いています。
この方は、今の段階でインヴィンシブルに特定口座・NISA口座に合計535株、平均取得単価45825円。
投資額は24,521,776円、現在価格は11,860,950円とマイナス12660826円と-50%以上のマイナスとなっています。
また自分の口座だけではなく奥さんの口座でも400万円ほどインヴィンシブルに投資をしているようです。
なぜに奥さんの口座までインヴィンシブルに一点投資をするのか謎ですが・・・
個別株の最大のリスクとは
投資にはリスクは付き物です。
リスクには様々なものがありますが、個別株に投資をする時に最も注意すべきリスクとは何でしょうか?
個別株最大のリスクの一つは
倒産リスクです。
個別株には必ず倒産リスクがあり、投資したお金がゼロになる可能性があります。
このリスクがあるからインデックス投資などより高いリターンを上げる可能性があるのです。
個別株投資はインデックス投資より儲かるのではなく高いリターンを引き受けているから儲かる可能性もあるのです。
この倒産リスクも景気拡大局面にはあまり問題にならないのですが、不景気が来ると問題になってきます。
このブログの方も年末ぐらいまで含み益が1000万以上あり資産も3000万円以上あったようです。
個別株投資も分散
私は過去何度か暴落を経験しているのでどんなに魅力的な株に思えても一つの銘柄に集中投資をしていることは避けています。
(一つの銘柄が魅力的に思えると下がると投資、また下がると投資とナンピンを繰り返し、気づいたら一銘柄に結構投資をしていることはよくあります。)
ですから意識して特定銘柄に投資をしないように心がけています。
大儲けをするリターンより大損するリスクの方を重要視しているからです。
集中投資は確かに当たれば大きいですが、失敗すればゼロになるリスクもあります。
個人的に投資をしている個別株のタバコ株ですが、ツイッターなどでは高配当なJTに一点集中投資をしている人が結構いたので注意が必要なのかもしれません。
私自身、どんなにタバコ株に投資をしても100万円を超えないようにしています。
暴落で可視化されるリスク
海外FX口座でハイレバ投資、ビットコインやソーシャルレンティング などの新しい金融商品。
通常時は魅力的に思えても暴落が起こると思いもしないリスクが表面化してくることもあります。
今回のコロナショックで東京オリンピック開催で最も恩恵を受けるはずだったホテル業界が大打撃を受けてしまいました。
当然私もこんなことが起こるとは予想していませんでした。
ショックとは予想もできないところから起こるモノです。
事前に予想されているようなリスクはそこそもリスクではありません。
今回もコロナウィルスでショックが起こると事前に誰も予想していませんでした。ですから次に起こるショックも事前に予想もしないようなところから起こることでしょう。
その時に自分が現在負っているリスクは耐えることができるのか検証しておく必要があります。
個別株一点集中投資がダメな訳ではありません。
倒産リスクを取っても高いリターンを取りたいと思えるなら投資をすればいいのです。
ただしそのリスクは負うことができないと考えているならするべきではありません。
私自身、今回の暴落で株やETFなどの投資額が増えているので、次の暴落に耐えられるのか自身で確かめないといけませんね。
大暴落してこんなはずではなかったと思わないように・・・
個人ブログをアップしてしまいましたが、次は自分でもあるとしっかり意識して投資をしていきたいと思います。
インヴィンシブルはリーマンショックの時は株価6万円から6000円と十分の一まで暴落してその後回復しているので、今回も倒産さえしなければ戻る可能性も十分あると思います。
私自身、ホテル系リートには注目しているので、このまま下がるようなら少し買ってみようかと考えてもいます。
それでは!
コメント
以前、ゲーム株に700万くらい投資して、
大きい損を出しました。
cubさんの言われる通りです。
今は、この暴落で三井住友が3000円台に戻り、
株資産が500万に戻れば、また、今年の3月以前と同じ
ノンホルダーになるか、9月の配当まで持つか、
考えます。
三菱ufjは、下がっても350円くらい、
三井住友は、下がっても2,500円くらいでしょ
今後は、下がった場合のルールをきめて、
厳格に逃げ足を早く、リスク管理をしっかりと、
していきたいと思います。
本当に貴重なご意見、有難うございます。
by tomo 2020年5月17日 09:23
今は、暴落からの戻り相場です。
しかも、危うい戻り相場です。
これなら、また、ニューヨーク等が
感染第二波の影響で、千ドル以上の
暴落もありますね。
この三井住友の戻りが終わった後は、
ノンポジションに戻ります
底値の株価、三井住友、三菱ufjにしておきます。
絶対に言えるのは、
9月の権利確定日には、期待できると言うことです。
by tomo 2020年5月17日 10:16
予想していましたが、
三井住友 よく上げました。
以前も三井住友で100万円以上、利益出していました。
今年の利益は、100万円を超えましたが、
9月の配当権利確定日が楽しみです
by tomo 2020年5月18日 23:42
銀行株予想より悪くないようですね。
リーマンのようなことにはならなそうですね。
by cub 2020年5月20日 09:32
三菱ufj 凄い上げですね
あげて、配当も貰えて、
最高ですね
三井住友もよく上がりました
by tomo 2020年5月19日 09:37
UFJ100株上がる前に売ってしまいましたw
やっぱり私は個別株苦手です。
by cub 2020年5月20日 09:31