2021/04/11

日本に戻り再設定していくつかQR決済を使うようにしました。
この一ヶ月、利用をしてQR決済の使い心地をブログの記事にしました。
それではどうぞ
Contents
利用したQR決済
今回利用したQR決済は次の3つです。
- 楽天ペイ
- メルペイ
- LINE Pay
楽天ペイは元々設定をしていたサービス。メインに使うつもりでした。
今回銀行口座の設定をして使えるようにした決済はメルペイとLINE Payです。
それぞれ銀行から1万円・5000円をチャージしました。
現在ポイント還元サービスはほとんどない
今は政府のポイント還元サービス以外、サービス会社の上乗せサービスはほとんどやっていません。
4月・5月は自粛期間でキャンペーンもやりにくかったのだと思います。
自社カードの囲い込み
また今後復活するであろうポイント還元サービスも自社のクレジットカードを利用した場合のみが多くなりそうです。
楽天ペイ→楽天カード
PayPay→ヤフーカード
LINE Pay→ラインビザカード
会社としては自社製品やサービスを使って欲しいのですから当然なのでしょうが、正直使いづらいですね。
コンビニへ行く回数が増える
これは私ごとなのですが、QR決済にチャージをすると無駄にコンビニへ行く回数が増えました。
財布から現金を出すのが面倒でちょっとお腹が空いたからとコンビニへ行くことが明らかに多くなりました。
無駄使いですね。
ポイント目当てで無駄遣い?
そもそも通常であまりお金を使わないのでポイント目当てってことはそれほどないのですが、お店によって使える決済が違うと少し面倒ですね。
今のところ全てのサービスが使えるところといったらコンビニぐらいです。
クレジットカードでオッケーかも
QR決済のサービスや使い方は最終的には変わらないと思うので多分、どのサービスを使っても還元率などほとんど変わらなくなると思います。
いろいろな裏技も塞がれていくと思います。
そうなっていくと結局還元率も今のようにほとんどなくなり、あっても0.5%、自社カード1%とかそのくらいになっていくと思う。
それならクレジットカードの方が使いやすいかもって思ってしまいます。
QR決済って本当に普及していくんでしょうかね?
キャンペーンがなくなれば使わなくなっていきそうです。
今後使っていくQR決済
そんな文句ばかりい言っている私ですが、今後使っていくQR決済は決めました。
次の2つです。
- 楽天ペイ
- メルペイ
楽天ペイは楽天カードに紐付けが簡単に出来るので、メインのQR決済として使っていく予定です。
もう一つがメルペイ です。
メルペイの最大の利点はメルカリの売り上げを本人確認認証を行えば、そのままメルペイで使えることです。
現金化しないでメルカリ内で回すことができる。
また意外と使えるところが多いのがメルペイです。
これが結構使いやすいので、メルペイは使っていこうと考えています。
楽天経済圏とメルカリ経済圏の二つですね。
まとめ
ポイント還元をしなくなったQR決済サービスはあまり使われなくなるような気がしますね。
ですから各社は今後もキャンペーンをやっていくと思います。止めたところから撤退していく。
6月ぐらいからキャンペーンも始まると思うのキャンペーンを取りにいく時だけQR決済を使うのも一つの手だと思います。
ただし私はめんどくさがりなので、必要最低限だけ利用していくのかなと思います。
日本に戻りQR決済の利用状況に話でした。