2021/03/03

たばこ株投資法については過去何度もブログに書いてきました。
しかし株価が割高で実際には投資をしていませんでした、しかし今回の暴落で一部株に投資をすることができました。
やっとリアルにたばこ株へ投資開始です。
今回はたばこ株で資産形成はできるのか?
レッツチャレンジ!です。
Contents
25年の年平均リターン11.77%の驚異のたばこ株インデックスのリターン
たばこ株インデックスの2019年度版が出ました。
PDFとなっています。
たばこ株といえばシーゲル先生の本でも紹介されてるオススメの投資先
私も10年ぐらい前に食い入るように何度も読んだ名書です。残念なのは改正版が出ないことです。
この本の日本語版が出たのが2005年と15年前ですが、本が紹介された後も高いリターンを上げて来ました。
最新版のたばこインデックスのリターンは25年の平均11.77%、これは世界株式投資の年6,31%の倍近いパフォーマンスとなります。
もしたばこ株に1994年から100万円投資をしていたら2019年にいくらになったか?
たばこ株リターン11.77% 100万円→1618万円
世界株リターン6.31% 100万円→461万円
世界株が四倍に大してたばこ株は16倍と驚きのリターンとなってます。
この過去の成功体験が続く可能性にかける投資法がたばこ株100万円投資法です。
たばこ株に全資産ベットをするにはリスクが高いが、100万円なら失敗しても最悪-100万円で済みます。
もし過去と同じリターンを上げれば25年後に1600万円(税別)と素晴らしいパフォーマンスとなります。
これがたばこ株100万円投資法です。
大麻合法で大麻株投資可能へ
シーゲル本が出た時代と大きく変わったのは世界的に大麻が合法化していることです。
タバコと同様依存の高い新しい産業が登場しました。
大麻株ETF
ETFMG Alternative Harvest ETF (MJ)の誕生です。
私は大麻株ETFしか知らなかったのですがTwitterで大麻栽培所専門のREITがあると教えていただきました。
マリファナETFの「MJ」、存在は知ってたけど、株価が下がって配当5%になっているとは盲点だった。
ちなみに大麻関連のREITである「IIPR」も良い感じで、長期的に上がりそうなチャートですが、こちらも現在価格で配当5%ほどです。 https://t.co/hBrmBJ4jLc pic.twitter.com/jrCkilVLED
— Xin(しん)🇸🇬シンガポール (@xinzaixinjiapo) January 25, 2020
大麻専門のREITがあるとはアメリカは本当にすごいなぁー日本ではちょっと考えられませんね。
Innovative Industrial Properties (IIPR) 利回り5.1%
ETFMG Alternative Harvest ETF (MJ) 利回り7.31%
MJとIIPR
ティッカー | 銘柄 | 株価 | 配当 |
---|---|---|---|
MJ | ETFMG Alternative Harvest ETF | 11.77 | 7.31% |
IIPR | Innovative Industrial Properties | 78.11 | 5.31% |
大麻株バブルが弾けて2018年ごろから下落が始まり、コロナショックで止めが刺された感じとなっています。
この大麻銘柄ですが現在は日本で購入することができません。
どうしても購入した方はSBI証券などで扱ってもらえるようにリクエストを出すのが良いと思います。
私は台湾にある台湾の証券口座で購入できることを去年知りました。
それまで購入できるとは知りませんでした。
大麻株は海外口座で購入しようかと考えています。
タバコ株4銘柄
日本から購入できて世界的に有名な会社といえば、MO・PM・BTI・JTの四つです。
MO Altria Group 配当9.4%
PM Philip Morris International 配当6.48%
BTI British American Tobacco 7.16%
2914 JT 配当利回り7.86%
嫌われ銘柄の未来
タバコといえばパチンカスと並んでヤニカスと言われるくらいの嫌われ者です。
今後も喫煙率低下が進みたばこ自体が無くなってしまう可能性もあります。
しかし・・・・
だからこその100万円投資だと思っています。
100万円なら仮に失敗してもリカバリーできる額です。
もし今後も過去のようなリターンが上がれば儲け物です。
2015年以降マイナスリターン
ただしタバコ株は全て2015年ごろから株価が右肩下がりで下がっています。
図は
- 青がIVV 年利8.85%
- 赤がPM年利3.29%
- 黄色がMO年利0.57%
このようにこの5年ほどのリターンはS&P500のリターンを大幅に下回っています。
このトレンドが続くのか・・・それとも最悪期を乗り越えるのか・・・
現在の投資額
現在の私のタバコ株の投資はこちらです。
証券番号 | 銘柄 | 枚数 | 評価額 | 評価損益 | 配当(予定) |
---|---|---|---|---|---|
2914 | JT | 100 | 198,100 | +6,200 | 15,400 |
BTI | ブリティッシュ アメリカン タバコ | 35 | 139,995 | +24,110 | 9,835 |
MO | アルトリア グループ | 43 | 174,619 | +8,897 | 15,603 |
PM | フィリップ モリス インターナショナル | 11 | 86,347 | +11,492 | 5,504 |
合計 | 599,061 | +50,699 | 46,342(9.1%) |
暴落した時に購入したのでかなりバラバラな額となっています。
投資総額は60万円ほどとなっています。
最終的にはこんな感じで・・
ティッカー | 銘柄 | 業種 | 利回り | 投資額 |
---|---|---|---|---|
MO | Altria Group | たばこ | 9.4% | 2000ドル |
PM | Philip Morris International | たばこ | 6.48% | 2000ドル |
BTI | British American Tobacco | たばこ | 7.16% | 2000ドル |
2914 | JT | たばこ | 7.86% | 2000ドル |
MJ | ETFMG Alternative Harvest ETF | 大麻 | 7.31% | 1000ドル |
IIPR | Innovative Industrial Properties | 大麻REIT | 5.1% | 1000ドル |
7.42% | 1万ドル |
1万ドルの内20%の2000ドルは大麻関係の株とREITへ投資をしていきます。
まとめ 未来のシーゲル株には大麻株も
コロナショックでたばこ株の未来もどうなるか不透明な部分があります。
しかしリスクこそがリターンの源になるのは事実です。
全てを失っても困らない額にたばこ株へ投資をする、たばこ株100万円投資法は意外に悪くないと思います。
私も100万円ほどですがたばこ株と大麻株へ投資をしていき、リターンがどうなるか見届けたいと思います。
たばこ株と大麻株への投資の話でした。
それでは!
コメント
IIPR、マネックス証券で購入できたんですよね
上場してすぐに取扱いはじめていつの間にか銘柄一覧から消えました
自分は今は数十株だけ残してるんですが
増配止まったとしてもこのままだとあと3~4年で配当だけで元がとれそうです
それから
定額給付金の10万円でタバコ株買おうかなと思ってます
メジャーなのはもう十分なんでマイナーなとこで韓国のKT&Gとか
利回り的には見劣りするかもしれませんが。
by habu_vs_mongoose 2020年5月10日 17:21
>>IIPR、マネックス証券で購入できたんですよね
こんなマニアックな株をマネックス証券は発売していたとは!
給付金でタバコ株いいですね。韓国・マレーシア・インドネシア・ベトナムなど自国のタバコ会社上場していますから、それも面白いですね。
ちなみに台湾はないようです。
by cub 2020年5月12日 19:38
はじめまして。
大麻ETFの取り扱いは無くても、構成銘柄はSBIや楽天で取り扱いがありますよね?
素人考えでそれを購入したら良いのではないかと思ったのですが、
何かcubさんの中で購入しない理由があるのでしょうか?
by rajinico 2020年5月19日 14:07
個別株への投資でも問題ないと思います。
大麻の個別株は正直どれがいいのかいまいち分からないので私はETFを選びます。
大麻ETFは信託報酬も高いですから自信があれば個別株でもいいと思います。
by cub 2020年5月20日 09:29