低予算海外フルFIRE生活ブログ

2023年7月にフルFIREしました。日本・台湾を中心に海外生活を楽しむブログです

株式暴落の中、金・長期債券の価格は上昇!オールシーズンポートフォリオの分散投資は有効。

[記事公開日]2020/02/25

株式暴落の中、金・長期債券の価格は上昇!オールシーズンポートフォリオの分散投資は有効。

2/24日に久しぶりに米国市場が急落しました。

株式市場が下落するなら金・長期債券の価格は上昇、レイダリオが提唱する、株・長期債券・金に分散投資をするオールシーズンポートフォリオは優位性を発揮しています。

それではどうぞ

株下落・金・長期債券上昇

ダウが1000ドル以上の下落の中、長期債券・金は上昇しています。

2/24日の価格

ティッカー商品名下落率
IVViシェアーズ S&P 500-3.33%
EDVバンガード 超長期米国債+1.89%
IAUiシェアーズ ゴールド トラスト+0.89%

株の下落を全てカバーするほど上げっていませんが、下落のクッションの役割はしています。

2019年までのリターンについてはこちらの記事を参考に

長期債・金共にか株式並のボラティリティがあり、変動の激しい商品なのですが、株とは違う動きをすることが多いので暴落時のリスクヘッジに繋がっています。

2018年〜2019年の12年間のリスクとリターン

PF平均リターン平均リスク最も上昇した年の上昇率最も下落した年の下落率最も下落した時
IVV9.51%14.87%32.30% -32.81%-46.18%
オールシーズン10.25%10.40%24.53% -4.42% -18.29%

下落時に強くてリターンもしっかりあります。

過去の暴落時の下落率

オールシーズンPFiShares Core S&P 500 ETF
(IVV)
Vanguard Extended Duration Trs ETF
(EDV)
iShares Gold Trust
(IAU)
iShares Global Energy ETF
(IXC)
2008年3.54%-32.81%54.07% -5.29% -28.42%
2009年1.44%26.60% -35.74% 23.90%24.77%
2018年-4.42% -4.47% -3.39% -1.76% -14.82%
2019年24.53%27.52% 24.35% 13.75% 6.80%

リーマンショック時は株式が30%の下落でしたが長期債が50%も暴騰して株と長期債に分散投資をしているポートフォリオはリターンがプラスになっています。

(IVV50%・EDV40%・IAU5%・IXC5%)

金・長期債券・株式の分散投資

金・長期債券・株式の分散投資はちょっと前までは低コストな商品がなく個人投資家にとって敷居の高い投資法でしたが、今ならETFなどで容易に投資をすることが出来ます。

10年のIVVのチャート

今回1000ドルほど下がりましたが、IVVの10年チャートを見ると流石に上げ過ぎかなとも思えます。

だからと言って必ず下がる保証もありません。

今後、各国は景気対策をしてくるでしょうし、米国や新興国などは金利は下げてくる可能性もあります。

未来の予測が不果実な今こそ株式・長期債券・金に分散投資をするオールシーズンポートフォリオは個人投資家にとって一つの投資法ではないかと思います。

今後もオールシーズンポートフォリオのパフォーマンスはチェックしていきます。

それでは

 

down

コメントする




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事&スポンサーリンク

ブログ統計情報

  • 9,667,629 アクセス
2023年12月
« 11月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

月別日記記事



カテゴリーから探す

UA-45357723-3