低予算海外フルFIRE生活ブログ

2023年7月にフルFIREしました。日本・台湾を中心に海外生活を楽しむブログです

値上がりしないエネルギー株ETF(IXC)を追加購入。

[記事公開日]2020/02/07
[最終更新日]2021/03/06

値上がりしないエネルギー株ETF(IXC)を追加購入。

去年から全く上がる気配のない我がポートフォリオの落ちこぼれ、グローバル・エネルギー株ETFの追加購入をしたのでブログで記事にします。

IXC・iシェアーズ グローバル エネルギー ETF購入

去年から下がり続けているiシェアーズ グローバル エネルギー ETF(IXC)を1000ドルほど追加購入しました。

一株28.25どるで35株、合計993.64ドルです。

前回ブログで紹介したSBI証券のiシェアーズETF購入手数料無料キャンペーンを利用して定期購入で買いました。

定期購入の設定を2月14日までにして買付をすると株式手数料が無料になるキャンペーンです。

私は今回一回だけ定期買付の設定をして購入後解除をしました。設定解除をしてしまったので、手数料が本当に無料になるかは未定です。(キャンペーンだけをもらいにいくやり方なので、適応されるか未定です)

これでETFは107万円ほどになりました。

私の投資先で唯一の大損、30%ほどの含み損です。

石油の価格がやや上昇をして年始に65ドルぐらいまでいったのですが、、一気に急落、現在は50ドル我目前まで下がっています。

一ヶ月で20%近くの値下がりです。かなり大きな下落率です。

うーーーETFの株価も軟調

オールシーズンポートフォリオ

石油株ETFを購入した理由は、レイダリオ氏が提唱するオールシーズンポートフォリオを参考にしました。

元々はコモディティをポートフォリオに入れているのですが、私はコモディティの部分を石油株ETFに代替して購入しました。

今のところ成績は良くないですね。

素直に株式・長期債券・金にしとけば良かったw

タバコと並んで嫌われ銘柄

石油株はタバコと並んで環境などに良くないと言う理由で嫌われている銘柄です。

タバコと違うのはこの10年のリターンはほぼゼロ、好調な株式市場の中で最もリターンの悪いセクターとなっています。

反対に石油株の配当は高配当となっています。

代表的石油株の配当利回り

  • エクソン モービル(XOM) 5.62%
  • シェブロン(CVX) 4.71%
  • BP 6.8%
  • ロイヤル ダッチ シェル ADR B(RDSB) 7.15%

世界的に有名な石油企業でも高配当続出となっています。

IXCも7.56%と高配当になっています。ちょっと高過ぎな気がしますが、銘柄入れ替えか何かあったのでしょうかね。

代替エネルギーや環境問題、シェールガスなど悪材料は色々あります。ただ石油がすぐに必要になくなるとは思わないのですが、それにしてもリターンはずっと悪いですね。その代わりに高配当となっているが・・・

ただ、売却する予定もないので当分100万円はエネルギー株に投資をしていきます。

ここからまた下がれば100万円になるように追加投資をしていきます。

上がる期待の全くない石油株ですが、このまま投資を続けていく予定です。

それでは。

down

コメントする




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ブログ統計情報

  • 9,552,115 アクセス
2023年9月
« 8月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

月別日記記事

Twitter でフォロー



カテゴリーから探す

UA-45357723-3