2021/03/03

エアアジアがLCCとしても効率化を進めているようで、個人的にはNo. 1LCCになったのではないかと思います。
今回はナンバーワンLCCを使いこなすには楽天プレミアムカードとの組み合わせが最強になりました。
エアアジア✖️楽天プレミアムカード
それではどうぞ
Contents
エアアジアの自動発券サービスが便利
エアアジアではチケットの発券をカウンターではなく、キオスクのような自販機で発券するところが多くなっています。
この自販機発券が物凄く便利です。
2020年1月31日 名古屋・セントレア空港
名古屋のセントレア空港ではスタッフがいて一人で発券はできませんでした。
必ずスタッフが荷物の重さの確認をするようです。
ただし、いつもは必ず台湾へ入国するには台湾を出国するチケットの確認をしていたのですが、今回はされませんでした。
(台湾は片道チケットで入国できない航空会社が多いです)
これがたまたまなのか?それとも自動発券機からだと確認されないのか?よくわかりません。
もし確認されないのなら嬉しいのですが・・・
参考記事
また荷物の預けがあるとカウンターに並ばなくてはならないのでなるべく軽装でLCCに乗るようにしましょう。
2020年1月24日 台湾・桃園空港
桃園空港にもエアアジアの自動発券があった!荷物チェックもなく、そのまま出国手続き済んでしまった。
便利過ぎる。素晴らしいよ。 pic.twitter.com/DiKu1jNsFg— cub (@cub_nomad) January 24, 2020
台湾では完全に一人で発券ができました。
通常カウンターでチケットを受け取る場合、三時間前ほどからで並ばなくてはなりません。
しかし、発券機だと並ぶ必要もなく、もっと前からチケットが発行できるので早く入国手続きができて制限エリア内に入ることができます。
この時は5時間前に入国手続きをしました。
つまり・・・・
楽天プレミアムカードに付いているプライオリティパスでラウンジが長時間利用できるのです。
2019年11月26日 バンコク・ドンムアン空港
ドンムアン空港。チケット発券機でチェックインしてチケット発行したら、そのまま出国手続きまで出来たけど簡単過ぎて心配😨大丈夫だよね。 pic.twitter.com/gAzVuOUrvV
— cub (@cub_nomad) November 26, 2019
バンコク・ドンムアン空港でも一人で発券ができました。
あまりにも簡単過ぎて不安に思い、カウンターでこれでいいのか聞いたくらいです。
ドンムアン空港は個人的にはバンコクの空港内にある中で一番オススメなラウンジがありお気に入りです。
自動発券機のメリット
この自販機によるチケットの発券はメリットしかありません。
- カウンターに並ばなくていい
- 早く制限エリア内に入ることができるのでラウンジを長時間利用できる
- 荷物チェックがないので少しぐらい重くてもいい
- 台湾行きは片道チケットで入国可能?
他のLCCもドンドンやって欲しいのですが、私はエアアジアぐらいしか知りません。
特に深夜便など不便な時間帯が多いLCCですが、制限エリア内に早く入れればラウンジに長時間滞在できるので深夜帯など物凄く便利で使い勝手が良くなります。
このように自販機発券によってラウンジの価値が更に上がりました。
格安でプライオリティパスを利用できるのは楽天プレミアムカードだけです。
エアアジアのチケット購入が楽天ペイで可能に!
またエアアジアのチケット購入が楽天ペイで可能となりました。
前回キャンペーンをやっていましたが、このまま楽天ペイで支払いができるようになりました。
去年は出来なかったので今年に入ってからできるようになったのだと思います。
これで海外にいると使わずに失効してしまっていた、期間限定の楽天ポイントがエアアジアのチケット代に利用できます。
エアアジア素晴らしい!
エアアジアが楽天経済圏に組み込まれたようです。
チケットの購入はネットから楽天ペイを使って決済。
空港では自販機を使って簡単にチケットを発行して、ゆっくり空港内のラウンジを使う。
楽天プレミアムカードは旅好きには益々価値のあるカードとなりました。
エアアジア✖️楽天プレミアムカード
最強の組み合わせの誕生です。
それ以外のカードでは実質無料で持つことができるミライノカードもサブカードの一つとして最強です。
この二枚必需品です。