
今回グーグルのアップデートで目に見えてアクセス数とアドセンの収入が激減しました。
ここ一〜二年少しずつアクセス数が減って行き今回トドメを刺された感じです。
ブログ収入もついに1日1000円稼ぐことも難しくなってしまいました。
ブログの収入をあてにしていたので今後どうするか考えないといけません。
今日はブログ収益終了のお話です。
それではどうぞ
Contents
cubブログ収益化終了
私は一つ前のブログを2008年8月から開始して11年ほどブログを更新続けたことになります。
当時は低所得な介護士の資産形成ブログとして2015年2月からはセミリタイアに向けてワードプレス でこのブログで一から新しく書き始めました。
一つ前のブログ
アドセンはいつから始めたかは忘れましたが2013年10月の記事にアドセンの1ヶ月の収入は1000円ほどと書かれているのでこの辺から始めたのだと思います。
もう10年ぐらいグーグルのアドセンを貼っている感じがしますけど、過去記事を読むと6年ほど前の話です。
意外に最近ですね。
トータルアドセン収入は288万円
ちなみに最新のアドセン収入はこちらです。
1ヶ月3万円から4万円ですがアップデート後は一日1000円を超える日がほとんどなくなりました。
多分10月からは月2万円もあればいいと思います。
この6年間でアドセンの収入は288万円ほど。
平均すると年50万円ほどアドセン収入があったことになります。
こんな個人で好き勝手に書いてきた記事に288万円も支払ってくれたグーグルには感謝しかありません。
ありがとう!!グーグル様!!
多分このブログからの収入は今後先細りして、いずれゼロになっていくのだと思います。
好きなことで行きていける時間は短い
一時期、好きなことで生きていこう!
というプレーズが人気になりました。社畜をバカにするブロガーも沢山いましたね。
合言葉は
好きなことで生きていこう!
いや、これからは生きていける!
です。
これ自体は間違っているとは思わないですが、実際はなかなか難しい。
私が子供の頃、1980年代や1990年代前半に街中に貸レコード屋さんゲームを置いた駄菓子屋さんなどが沢山ありました。
当時は楽しそうな仕事でいいなぁと子供心に憧れていたものですが、いつの間にか日本の街中からほとんど姿を消しました。
個人店だった貸レコード屋さんやレンタル屋さんは大手レンタルチェーン店へ街中の駄菓子屋さんもゲーセンへ
そしてその大手チェーン店もネット時代になり消えていく。
個人ブログやアフィリエイトサイトも当時の貸レコード屋さんと同じなんだと思います。
ブログやアフィリエイトサイトはこれからも残るでしょう、しかし専門知識を持った人がサイトを構築してプロの記者が記事を書いていく、そうやって生き残っていくのだと思います。
個人が趣味や好きなことで収入を得ていくのはゼロではないのでしょうが今後は難しい時代になるのだと思います。
ネットやサイトの知識があり記事を書く力もある個人は生きていけるのだと思います。
もうこれはれっきとした労働です。
片手間でできるものではありません。
これも時代の変わり目なのだと思います。
仕方がないですね。
ブログは今後どうするのか?
前回の無料ブログからワードプレス に移った時は記事を移行しないで一からまた書き始めました。
個人的にはまた一から新しいブログを書き始めてもいいかなと思ってます。
ただしばらくの間は平行して書いていく。
新しいブログはテーマを絞った方がいいなと考えています。
セミリタイアのお金の話やセミリタイア後の生き方などです。
こっちは日記系の備忘録的なものとして残すのもいいかなと思いまs。
古いブログも消さずに残していますが、数年前のことでも忘れてしまっていてこの当時の収入どのくらいだっけと読み直しをするなど便利です。
ネット以外の収入源をメインにする
個人的にはネットの収入をあてにしない生き方の方が今後の時代にあっている気がします。
ネット依存の終焉です(あくまで個人的な考えです)
まぁ、ネット依存の終焉というよりネットに飽きてきたってのが本心ですね。
ですから、ユーチューブをやったりSNSを利用して何かをしようなどとは全く考えていません。
どうせユーチューブもユーチューブ版芸能プロダクションのようなところが出てきて個人放送を駆逐していくはずです。
また収入・支出もローコストなのでそもそもそれほど稼ぐ必要がありません。
大体年間100万円ぐらい稼げれば十分です。
元々ブログの収入をメインにする前はフルタイム介護+アルバイトの掛け持ち
フルタイム介護+せどりなど常に複数の収入を得るようにしていました。
今回はちょっと収入を得れば十分なのでぶっちゃけちょっと働いた方がはるかに簡単です。
セミリタイアをした方の多くは時々労働をして収入を得ている人がいますが、それが一番いいと思います。
ネットの収益化は簡単ではないし、それを継続していくのは更に難しいです。
好きな時間・場所・一人でできるのがネットの魅力ですが結局ネットに依存して一日中ネットの前になくてはならない。それで稼げるならまだいいのですが、なかなか難しい。
それならちょっと働いて収益を得ていく方がいいです。
今なら「ネット」+「労働」って感じの二毛作ですね。
私の場合、海外をメインに生活をしているので、たまに日本に戻った時に「フルキャスト」や「ウーバイーツ」などを利用して働くようにします。
もう一つは「物販」です。
しばらく「ブログ」を更新してそれに「フルキャスト」「ウーバイーツ」「物販」などを組み合わせて収入を得て行ければと考えています。
働き方だって10年前に比べて多様になっている。能力のない人間でも「ウーバ」「フルキャスト」「物販」「ネット」などを組み合わせていけば働く時間をコントロール出来る。良い時代だと思うよ。
— cub (@cub_nomad) September 27, 2019
個人的には今年は海外にいながら「フルキャスト」を利用して働くやり方が凄く簡単で、上手く活用すれば十分収入を得ると思いました。
10月に一時日本へ帰国をしますが、この時は「ウーバイーツ」をやってみます。
「フルキャスト」+「ウーバイーツ」を利用した海外セミリタイアの実践方法
これをしばらくメインにしていこうと考えています。
この二つの食い合わせが海外生活者にとってとても稼ぎやすいのです。
(それでも年間100万円以下の収入です。非課税世帯枠の収入に抑えていきます)
その実践方法などはまた別の記事で紹介します。
そして!!!!
ブログの代わりになる収益化を目指していることが一つあります。
来年から稼働していこうと考えています!
それに関してはまた今後ブログで紹介していきます!!!!
まとめ 今後もセミリタイア後の働き方をお楽しみに!
個人的にブログやアフィリエイトなどから簡単に収入を得る時代は終わったのだと思います。
この世界も趣味・セミプロからガチプロの時代へ
しかし小さく稼いでいくつかの収入源の一つとしていくならまだ大丈夫だと思っています。
ネットに依存し過ぎないで新しいインフラやサービスを利用して小さく収入を得て今の生活を続けていけるようにしたいですね。
また他人ができないそのようなことをブログに書いて少しでも収入を得ることができれば最高ですね。
それでは