
今年に入ってQR決済事業者が様々なサービスを展開して大変お得になっています。
現金払いは本当に損な時代となっています。
また、今年の10月から消費税が10%になる負担を軽減するため政府主導のキッシュレス決済ポイント還元事業が始まります。
正にポイントの二重取りどころか三重取り・四重取り
QRコードで支払うか現金で支払うかによって大きな差が出ます。
政府主導で黄金の羽がばら撒かれます、拾わない手はありませんよね。
今回はQR決済の基本パターンを紹介します。
これを覚えてお得にポイントを集めましょう!
それではどうぞ
QR決済とは
QR決済はスマホにアプリをダウンロードして登録するだけで電子決済ができるサービスです。
簡単に言うとカメラ付きのスマホがあれば利用できます。
アプリ登録には銀行口座やクレジットカードと日本のSMSが必要となります。(SMSが必要なのがちょっと面倒)
超・お手軽にできるのが利点。
登録しておくべきQR決済業者
最近、セブンイレブンがQR決済事業から撤退しましたが現在様々なQRコード決済事業者があります。
今のところ登録しておくと良い業者は次の6社です。
- paypay
- linepay
- 楽天ペイ
- origami pay
- d払い
- メルペイ
多分、最終的には二社〜三社ぐらいに集約されると思いますが、生き残るのはこの中からではないかと思っています。
様々な割引やクーポン・ポイント還元サービスをやっていて大変お得です。
QRコードの基本形
QRコードの決済方法は
- QRアプリに前もって現金をチャージする→プリペイド型
- 銀行口座を登録して決済後すぐに引き落とす→銀行登録型
- クレジットカードを登録して後日引き落とす→ポストペイ型
この3つの方法があります。
QRコード決済サービスは基本この3つのどれでもできます(業者によっては不可能なところもあるので個別に確認してください。)
一番お得な方法が
クレジットカードを登録して決済する方法です。
この方法だとクレジットカードのポイント還元とQRコードのポイント還元の二重取りが可能となります。
QRコード業者発行のクレジットカードだと更にお得
QRコード事業者と同じ会社のクレジットカードで登録をするとポイント還元が大幅に上がり大変お得です。
私はメインカードを楽天プレミアムカードにしているのですが、楽天ペイのクレジットカード登録先を楽天カードにするとQRコードのポイント還元が5%にアップします。
楽天プレミアムカードの1%+に楽天ペイ5%・・・合計6%と通常ではありえない還元率になっています。
(このキャンペーンは9月30日までとなっています。また事前登録が必要です。)
このようにQR業者とクレカ会社を同じにするとポイント還元率が大幅にアップします。
その他のQR業者
- pyapya+ヤフーカード
- Line pay+Line pya visaカード(9月に発売予定)
- 楽天ペイ+楽天カード
このように紐付けをするとポイント還元が大変お得になります。手間も掛からず通常のクレジットカードのポイントではありえないような高ポイントが貰えます。やらない手はありませんよね。
私はメインカードを楽天にしているのでQR決済も楽天をメインにするつもりです。
ポイントを更に取る方法
楽天ペイのような高還元率キャンペーンをやっている時はクレジットカード+QRコードのシンプルな方法で良いのですが、キャンペーンをやっていない時のポイントの効率的な取り方を説明します。
クレジットカードとQRコードの間にkyashというプリペイドカードを挟む方法です。
このプリペイドカードをスマホで発行してQRコードの決済先にして更にkyashの決済先にクレジットカードを登録するとポイントの三重取りが可能となります。
今のところこのようにしてもクレジットカード・kyash・QRコード全てポイントが取れるようです。
kyashの2%還元自体が高すぎると思うのでいずれ1%、0.5%と下がっていくと思います。またクレジットカード自体のポイントもkyash経由では付かなくなる可能性もあるのでポイントが取れる今の内にやらない手はないと思います。
これにTポイントやポンタカードが利用できるお店でポイントカードを提示すればポイントの四重取りができます。
最低でも4%のポイント還元が可能となります。
クレジットカードのポイント還元で一番良かったのが2%だったのでありえないポイント還元ですね。
kyashのポイント対象QRコードはこちらです。
- PayPal
- 楽天ペイ
- Origami Pay
linepayやdポイントは付かないので注意してください。
QR決済でお得なポイントの取り方
QR業者はメインの6社に絞る
基本はクレジットカード+QR決済
高ポイント取りは間にkyashを挟む
QRコードのポイントは図では0.5%の書いていますが、これは最低ポイントです。
今は業者ごとに様々なキャンペーンをやっていてこれより還元率はずっと高いです。
10月から消費税ポイント還元サービス開始!
今月10月から来年の6月まで消費税増税低減サービスとしてキャッシュレス決済を行うことに事業規模によって2%or5%のポイント還元を受けられるサービスが開始されます。
つまり上の図のポイントに+2%or5%の上乗せポイント還元を受けられるようになります。
下手したら消費税丸々分ぐらいポイント還元を受けられることになります。
これほどポイントをばら撒くのですからキャッシュレス・QR決済をしない手はありません。
決済を現金でするかキャッシュレスでポイント還元を受けるかは家計に大きな違いが出ますね。
お得だからやるではなく
絶対にやるべきです。
QR決済のデメリット
ここでメリットばかり書いてきたのですが、当然デメリットもあります。
- 高ポイント還元がいつまで続くか分からない
- ポイント還元を受ける決済上限が低い
- 不正利用など安全性に不安
- そもそもそんなに便利じゃない
- 節約家はそんなに使わないから恩恵あんまりない
美味しいポイント還元ですが、いつまで続くか分からないしポイントを受けられる決済上限がそれほど高くありません。あくまで数千円・数万円までです。(業者により違ういます)
またクレジットカードに比べて不正利用などの保証がほとんどありません。ここは注意が必要です。
またそもそも論ですが、私のような元々お金を使わない人間にはメリットは少ないです。
まとめ 今後数年はキャッシュレスで支払うべき
そうは言っても還元率が大変高いのでQR決済は利用すべきだと思います。
私はそんなに利用しないのですが日本いる時はメインカードの楽天カード+楽天ペイをメインにお得なキャンペーンを利用していくつもりです。
個別のQRコード業者はまた別記事で紹介していきます。