2021/01/11

SBI証券がT-ポイントで株や投資信託を購入できるようになりました。
ポイントで投資ができるのサービスは楽天証券が一歩先を行ってましたが、ついに SBI証券もポイント投資を開始します。
それではどうぞ
Contents
7月20日よりSBI証券でT-ポイントで投資が可能に!
2019年7月20日(土曜日)よりT-pointで投資信託が購入できるようになります。
T-pointで投資信託が購入可能
またSBI証券内のポイントサービスプログラムは全てT-ポイントへ移行となります。
これは便利になりますね。
楽天証券・SBI証券ともポイントで購入できるのは投資信託のみです。
ここはちょっと残念。
しかしSBI証券は4月から始めたSBIネオモバイル証券口座内ではT-ポイントで個別株が購入できるようになっています。
SBIはなぜわざわざ新しい証券会社を立ち上げてこのようなサービスにたのかちょっと謎ですね。
楽天証券との差別化が難しい
ポイントで投資信託を購入できるサービスでは楽天証券とのサービスの差別化が難しいと思います。
ここは個別株も購入できるようにすべきだったと思います。
T- ポイントが貯めにくい
これは私だけかもしれませんが楽天ポイントに比べてT-ポイントが貯めにくいですね。
楽天ポイントは楽天カードを使うとポイントが貯まっていくのでポイント管理が楽です。
SBI証券はグループ内で楽天のような展開が出来ていないのが弱点。
将来はミライノカードと連携か?
ミライノカードのポイントはそのままクレカ支払いに使うことができるのであまり旨味はないのですが、将来はミライノカードのポイントがT-ポイントと連携して投資信託が購入できるようになるかもしれません。
ミライノカードで積立をするとポイント還元1.2%とかになれば凄く面白いサービスになると思います。
まとめ SBI証券には更なる展開を!
楽天証券の二番煎じ的でちょっとパンチに弱いと思います。どうせなら有名どころのポイント(T-ポイント、楽天ポイント、Dポイント、ポンタポイント)全てのポイントで投資信託が購入可能になるとかだと物凄く面白い展開になるのにと思いました。
せめて個別株もポイントで購入できるサービスにすれば良かったのにと思います。
更なるサービス展開を望む!
私はSBI証券をメインに利用しているのですがクレジットカードのメインは楽天プレミアムカードなのでポイントは楽天ポイントがメインとなっています。この辺はちょっとチグハグですよね。
A8ネットのセルフパックでSBI証券口座は開設すると4000円もらえます。
SBI証券口座を7月31日までにA8のセルフパック経由で開設すると4000円もらえてお得です。
またSBIネオモバイル証券も7月14日までに新規口座開設で8000円、クレジットカード登録でプラス4000円とかなり大判振る舞いしています
SBI証券+SBIネオモバイル証券口座開設で最大16000円をタダでもらえるチャンスです。
まだ口座開設していない人はA8経由で口座開設をしましょう!