
節約術で海外生活費が毎年減っているのですが。
最近の円高で円ベースの海外生活費が更に下がる可能性が出てきました。
海外生活費月5万円生活でしたが、このペースだと4万円どころか3万円台も見えてきました。
これはもう
新外こもり時代の幕開けか?
今乗るしかない!このビックウェーブに!
それではどうぞ
円高加速で更なる生活費の削減
私は現在、台湾をメインに海外に滞在をしているのですが、為替レートは1台湾ドル3.6円で計算しています。
しかし最新の為替は3.48円。
ここ数年続いていた円安が修正されつつあります。
家賃が3万円割れ、嬉しい!!!
円高で台湾の家賃が3万円割れました。
台湾の家賃が円建てで3万円を切った!円高ヤッホー!
8500元×3.45円=29325円
台湾の1ヶ月生活も45000円割れとなっています。
12500元×3.45円=43125円
そして台湾ドルがバーツより安い時代になった。
現在ほぼ1台湾ドル=1バーツ
計算しやすいけどね。— cub/底辺セミリタイア (@cub_nomad) 2019年6月21日
台湾の家賃は月8500元です。
最新のデータでも
8500元×3.48円=29580円
1台湾ドル3.5円以下なら3万円以下になります。
海外生活費が円高で更に安くなる!
私の台湾の基本生活費は1ヶ月12500元としているのですが、このまま円高が進むと海外生活費が凄いことになりそうです。
1台湾ドル | 生活費 (12500台湾ドル) |
4.2円 | 52500円 |
4円 | 50000円 |
3.8円 | 47500円 |
3.6円 | 45000円 |
3.4円 | 42500円 |
3.2円 | 40000円 |
3円 | 37500円 |
現在は3.48円なので1ヶ月の生活費は
12500元×3.48円=43500円
台湾1ヶ月5万円生活と言っていますが・・・
嘘を付いていました。
今は1ヶ月45000円を割る43500円で生活しています。
このペースで円高が進み1台湾ドルが3.2円を割ると1ヶ月生活が4万円を割り3万円台で生活できることになります。
後8%ほど円が強くなればこの水準になるのでドル円で100円割るぐらいの水準で届くと思います。
あれ?
私は昔1ドル100円で台湾ドルは3.3円・・・大体1万円で3000元ぐらいになると想定していたので今は少し台湾ドルが安い水準なのかもしれません。なぜだろうか?
もう日本の田舎に引きこもっている場合ではない(笑)
1ドル100円ぐらいになると海外の生活費がかなり安く感じてくる。
そう
新外こもりの時代である!
このペースだと海外年間生活費が100万円どころは90万円・80万円も可能になってくる。
円高恐るべし!!!!
円高時代は日本で稼いで海外で暮らす
円が強い間は日本で稼ぐ
そして海外で生活する。
反対に円が安い時は
海外で稼いで海外で生活するor日本で生活する。
円高時代は円で稼ぐ時代でもあります。
日雇いサイトやウーバーイーツなどを利用して稼いでいきたいですね。
まとめ 生活費100万円は通過点
今回このまま円高が続けば、海外生活をしようとする人が増えるかもしれません。
また私自身は海外生活費を年間100万円としていたのですが、この円高で更に削減できるかもしれません。
海外生活月5万円から月4万円・3万円時代の幕開けです。
この円高を利用しない手はありません。
来年辺りは月40000円ぐらいで台湾で生活ができているかもしれません。
見逃せませんね!
それでは!