低予算で海外セミリタイア

日本・台湾・タイの三拠点生活を楽しむセミリタイブログ

このままのペースだと今年の生活費が100万円以内で済むかもしれない。お金がなくても海外でのんびり生活できる時代になりましたね。

[記事公開日]2019/06/20
[最終更新日]2019/06/21

このままのペースだと今年の生活費が100万円以内で済むかもしれない。お金がなくても海外でのんびり生活できる時代になりましたね。

まだ6月も10日ほどあるのですが、このままのペースで行くと今年半年の生活費が50万円を切りそうです。

今年の生活費の予算は120万円としたのですが大幅に下がります。

(今年の予算も月末に最終変更をします)

海外セミリタイア四年目にして目標の生活費年間100万円に達成ができそうです。

お金がなくてものんびり海外生活ができる時代になりましたね。

それではどうぞ!

2019年生活予算が100万円へ

まだ6月の支出が決定した訳でないのですが、このペースだと深セン・マカオの旅費を含めても85000円前後で収まると思います。

今年の5月までの支出は365000円ほどなので今年前半の支出は45万円ほどです。このままのペースで行くと年間90万円で生活費が収まってしまいます。

素晴らしいですね。これぞ海外底辺セミリタイアです。

なぜここまで生活費がかからないのか理由を考えてみました。

理由1 新しい街を開拓していない

この一年、新しい街を開拓していません。今まで行ったことのある街を再訪問しているだけです。

知っている街なので生活費の安いエリアやサービスなども初めて行った街より知っています。

理由2 日本で1ヶ月ほど働いた

3月から4月中旬まで日本の実家に滞在して働いていました。

この時はほぼ実家と仕事場の往復だったのでお金をほとんど使っていません。

これで生活費に余裕が出ているのは間違いないです。

日本に長く滞在していたので、その分海外にも行っていません。

理由3 国民年金を免除した

今まで国民年金は払っていたのですが、今年の四月から免除手続きをして免除をしています。

去年まで国民年金の支払い、年間20万円も生活費にカウントをしていたのですが、今年はゼロです。

現在は国民健康保険のみ年間20400円・月1700円のみ支払っています。

収入が低い時は無理に払わずに免除をするようにしました。

これも大きな要因です。

最大の理由 台中とパタヤという二大コスパの良い街の影響

最後になんと言っても台湾とタイというコスパの良い国に滞在している影響が一番大きいでしょう。

その中でも更にコスパの良い街

「台中」と「パタヤ」の存在が大きいです。

パタヤも最初こそテンションが上がって少しお金を使っていましたが、二回目・三回目と訪問回数が減ってくると同時に生活費を減ってきています。生活に慣れていきますからね。

そんなことで海外生活費が急減しています。

お金がなくても海外に長期滞在できる時代

今はハイシーズンを除けばLCCの料金が格安で日本の国内より安く移動ができるほどです。

今年のチケット代

日付訪問先航空会社料金
1/14台中-バンコクベトジェット7424円
3/2桃園ー名古屋エアアジア7421円
4/20名古屋ー桃園エアアジア11500円
5/29台中ー香港香港エクスプレス5570円
6/8マカオー台中タイガーエア5125円
合計37040円

改めて確認してみると今年はあまり移動していませんね。

チケット代も37000円ほどしか使っていません。

チケット代の年間予算は10万円としていますが、半年で三分の一ほどしか使っていません。

またもう一つのおすすめの国ベトナムにはまだ行っていないです。要するに台中に引きこもっている(笑)

やはり台湾とタイに滞在しているとお金がかからない

今月、一年半ぶりに香港・深センへ行って改めて思ったのですが、台湾とタイのコスパの良さですね。

この2カ国だけ行っていると当たり前と思ってしまいますが、他の国へ行くと生活コストの安さだけでなくクオリティーもそれなりに良い。

特にネット環境とカフェやショッピングセンターなどの充実度は中華圏では考えられないですね。

台湾は同じ中華圏ですが別格です。

他の街へ行ってもやっぱりパタヤがいいなぁと思ってしまい、結局この地に戻ってきてしまいます。

台湾とタイ・・・それにベトナムがやはり海外セミリタイアの街として今のところはおすすめですし私自身も滞在先としていきたですね。

今年は生活費100万円とする

最後に今年の生活費を100万円とします。

これは最終的に目標にしていた底辺セミリタイア生活費です。

100万円でのんびり海外で生活できることをしっかり実践として示していきたいですね。

今年の予算も120万円→110万円と変更していきましたが、半年が終了したら最終変更として年間生活費100万円としていきます。

今年後半はタイ・ベトナム・フィリピンへ

8月にタイへ行くことは決定しています。

またおすすめのもう一つの街はベトナムへ訪れたいですし、フィリピンも新しい街として行ってみたいです。

今年後半に予算と時間が合えば訪問していきます。

・・・・・と言いつつ、結局パタヤへ行ったらごめんなさいw

海外生活費100万円時代へ

本当に良い時代ですね。

このような世界を知っているか知らないかで人生は大きく変わると思いますよ。

それでは!

関連記事&スポンサーリンク

ブログ統計情報

  • 9,376,384 アクセス
2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

月別日記記事

Twitter でフォロー



カテゴリーから探す

UA-45357723-3