低予算で海外セミリタイア

日本・台湾・タイの三拠点生活を楽しむセミリタイブログ

収入7.5万円・赤字2.5万円・生活費10万円の底辺セミリタイアプランは時代に合っているんじゃないの?

[記事公開日]2019/06/15

収入7.5万円・赤字2.5万円・生活費10万円の底辺セミリタイアプランは時代に合っているんじゃないの?

相変わらず老後標準プランで2000万円が足りないと騒がしいのですが、実際はそんなに必要ありません。

私が実践している底辺セミリタイアプランならずっと少ない資金で生活をしていくことができます。

また日本は非課税世帯になれば国民年金免除・健康保険も激安、様々な特典付きと弱者に優しい社会なのです。

今回は私は実践している底辺セミリタイアプランを紹介します。

それではどうぞ

老後標準プランと底辺セミリタイアプラン

老後標準プラン

与野党に不都合な真実らしい表舞台から消されてしまった生活プラン。

収入(年金)収入と生活費の差が毎月5万円の赤字になり、その部分がおよそ2000万円必要らしい。

しかし・・・

当然ですが

生活プランはみんな同じではないし合わせる必要もない。

底辺セミリタイアプランなら老後も恐る必要なし!

これが私の今年の生活プランとしている収支。(底辺セミリタイアプラン)

毎月の生活費が10万円、収入が7.5万円、赤字が2.5万円となります。

収入についてはこちらの記事を参考に

収入は主に3つ、ブログ収入・労働収入・マイクロビジネス(小商い)からとなっています。

年間90万円としています。

支出については

支出は年間120万円としています。・・・

ただし、今年はあまりお金を使っていないので、このままのペースで行ったら年間100万円ほどで生活できてしまう可能性もあります。今年の後半はもっとお金を使ってもいいかもしれない。

(最終目標の年間100万円で海外生活が可能!)

赤字部分は資産運用の取り崩しとなっています。

年収90万円は大体非課税世帯のラインになります。これだと健康保険の減免を受けることができて保険料が格安になります。

医療費も最大月35400円と格安になります。病気で困っても破綻することもありません。

参考記事

底辺セミリタイアは理想のプラン

今はネット・LCCがあり、この程度の収入と支出でも海外へ行くことも可能です。

オフシーズンに行けば驚きの値段で海外へ行くことも可能。

ないのはお金ではなく時間ですね。

今は時間があれば創意工夫をしてお金のかからない楽しい生活が可能です。

心配無用!

私はこの生活プランを70歳ぐらいあで続けていけたらといいなと思っています。

まとめ 自分に合ったセミリタイアプランを作ればいい!

人からとやかく言われる必要なんてありません。

年金だって贅沢できるほど貰えるわけがないくらいちょっと考えればわかります。

金銭的に贅沢をしたい人を沢山稼いで資産を増やせばいいし、時間が欲しい人はお金を使わない生活をすればいいのです。

節約人生がひもじいなんて言っている人は節約して時間を増やすことが可能ってことを知らない人なんじゃないかと思います。

そして

自分だけもセミリタイアプランを作ればいい!

低コストなセミリタイアプランならずっと少ない資金で生活可能なのは確かですよ。

それでは!

関連記事&スポンサーリンク

ブログ統計情報

  • 9,378,257 アクセス
2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

月別日記記事

Twitter でフォロー



カテゴリーから探す

UA-45357723-3