低予算で海外セミリタイア

日本・台湾・タイの三拠点生活を楽しむセミリタイブログ

台湾から出発しているLCCの値段が安くてアジアの長期旅行が楽しくなる。

[記事公開日]2019/05/17

台湾から出発しているLCCの値段が安くてアジアの長期旅行が楽しくなる。

5月下旬から香港へ行きます。

もっと頻回に訪れているイメージでしたが一年半ぶりの香港となります。

久しぶりの香港訪問ですが「スカイスキャナー」でチケットをチェックしていると6月はオフシーズンなのかどこもチケットが安くて嬉しい悲鳴が出てきます。

LCCの登場で海外セミリタイアが可能となったと言っても過言ではありませんね。

それではどうぞ

一年半ぶりの香港・深セン訪問

5月下旬から香港・深セン・マカオへ行きます。

6月中旬に台湾でちょっと用事があるのでそれほど長く滞在はできないので10日ほどの予定です。

久しぶりの香港

去年は一度も訪れていません、2017年の11月の訪問以来なので一年半以上の久しぶりです。

去年はパタヤの素晴らしさに気づいて香港へ行く時間がありませんでした(笑)

実は香港・マカオ便は中国の休みをずらすとチケットがとても安くなります。

往復1万円以下でマカオに行ける

台中空港からはLCCが出ているのですが、今の時期はとても安いです。

台中ーマカオ 往復 9334円

タイガーエアはいつも安くて1万円前後で台中からマカオへ往復で行くことができます。

最近はタイばかり注目してすっかり忘れていましたが十分安いです。

マカオ便はどうしてこんなに安いのか不思議です。

今回は

行きは台中ー香港 5570円、帰りはマカオー台中 5125円 合計10695円

これでも十分に安いです。

今はタイ・ベトナムも安い!

マカオだけ出なく今はタイ・ベトナムもとても安いです。

台中ーバンコク・ドンムアン空港 12780円

移動の楽なバンコクドンムアン空港でありながらこの値段・・・・

いや・・・マカオでなくやはりタイにすべきだったか(笑)

往復で15000円以下で行ける日が多いです。

台中ーホーチミン 13254円

ホーチミン便も十分安いです。

ベトジェットさまさまです。ありがとうとしか言えないですね。

LCCは海外セミリタイア向け

LCCはキャンペーンや時期が少し外れるとチケットの値段が安くなります。

反対に休日など旅行に行く人が増えると値段がグッと上がり普通のキャリアと変わらない値段になることもあります。

正に休みが自由に取れる・・いや、年中休みの底辺セミリタイアにとってはありがたい存在なのです。

香港でやりたいこと

今回は香港でやりたいこと忘れずに書きます。香港は数日、その後深センへ行きます。深センでしたいことは別記事で書きます。

  • アベニュー・オブ・スターズ近くのスタバでコーヒーを飲む
  • 図書館探索
  • 深水埗をブラブラする

この3つのみです。

アベニュー・オブ・スターズ西側はずっと工事中でした。ここにあったスタバが私のお気に入りだったのですが、工事のため閉店して行くことができませんでした。

しかし去年遂に工事が終わりスタバも再オープンしたようなのでまた是非訪れたいです。

ここは夜になると観光客で溢れてしまうのですが午前中は空いていておすすめです。

ビクトリアハーバーのビル群を眺めながら朝のコーヒーを飲むのが私の香港滞在の日課です。

香港図書館を探索

台湾の図書館は素晴らしいのですが香港の図書館も素晴らしいようです。

いくつか訪れてみたいですね。

香港中央図書館

香港理工大学包玉剛図書館

ノマドはカフェ?コワーキング?いえいえ底辺セミリタイアは図書館です。

香港のカフェは狭くて落ち着かないので図書館が最高ですね。

日中は暑いので図書館で過ごして夕方から移動したいですね。

深水埗をブラブラする

香港の下町と言えば深水埗です。私が一番好きな香港の街ですね。

昔、星野さんの本を読んで以来好きになった街です。

香港が中国に返還された頃の人々の生活が書かれていて今となっては当時の香港が描かれた貴重な一冊となっています。

この街周辺に安宿があればそこに泊まりたいのですが、なぜかないんですよね。

香港と言えば、私の人生を変えた一冊「マネーロンダリング」も忘れてはいけません。

これ以外は特に目的やしたいこともないので久しぶりの香港の街並みを楽しみたいと思います。

まとめ 昔は大好きな街だった

昔は大好きな街ですが、今は物価が上がり良くも悪くも先進国になってしまった香港。

もっと猥雑でガヤガヤした雰囲気が好きなのですが、その辺は深センなどの中国の都市部に移ってしまった感じですね。

台中から気軽に行けるのですが最近は全く訪れていませんでした、しかし台湾から気軽に行けるのでもっと訪れたいですね。年数回は予算的にも十分行けると思う。

それでは

私はホテル予約はアゴダとbooking.comをメインに利用しています。

中国本土のホテル予約は中国の予約サイトが数も豊富で確実です。

よりお得な価格を探すならホテル予約サイトを横断して検索するトリバゴが便利です。

ポンタポイントの消化と頻繁に割引クーポンキャンペーンを行うじゃらんも利用しています。

航空チケットは結局いつもここです。

関連記事&スポンサーリンク

ブログ統計情報

  • 9,375,274 アクセス
2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

月別日記記事

Twitter でフォロー



カテゴリーから探す

UA-45357723-3