
四年ぶりの労働四日目が終了しました。
まだ四日目ですが、体もなんとか慣れてきて1ヶ月続けられそうです。
新たな収入源である労働がなんとかなりそうで、セミリタイア後の二つ目の収入源が確保できそうです。
そして今回は三本目の収入の投資収入についてです。
投資収入は何か?それではどうぞ。
セミリタイア後の3つの収入源
セミリタイア後は3つの収入源を得てリスクを分散していくつもりでした。
ブログ収入 | 5万円 | |
労働収入 | 2万5000円 | |
投資収入 | 2万5000円 |
セミリタイ後はブログ・労働・投資の3つの収入源で月10万円です。
投資収入は労働収入と同じ月25000円、年間にして30万円の収入です。
投資で年間30万円の収入源とは一体何なんでしょうか?
投資収入は資産の取崩し
はい、別に特別な投資をしている訳ではなく、現在資産運用しているおよそ2000万円から毎年30万円取崩していくだけです。
運用しながら取崩していく
これが基本ベースとなります。
実際にはどのくらい取り崩しが可能か
個人的なポートフォリオは年3%ほどのリターンを得ることができるように設定しています。
ポートフォリオ等はこちらの記事を参考に
3月20日現在、相場が回復して2000万円ほどに戻っています。
それでは2000万円を3%で運用して取崩していくと何年ほど持ちこたえるのでしょうか
2000万円を年利3%で運用
月 | 年間 | 取り崩し可能年数 |
---|---|---|
5万円 | 60万円 | 70年 |
5万5000円 | 66万円 | 56年 |
6万円 | 72万円 | 47年 |
6万5000円 | 78万円 | 40年 |
データ元 野村證券「未来電卓」
年3%の運用ですから年間60万円・月5万円ずつ使うだけなら元本は減らないことになります。
月6万円・年間72万円ずつ使っていっても58年持ちます。7.5万円・年間90万円でさえ36年持ちこたえます。
運用しながら取崩していくと予想よりずっと長く取崩していくことが可能です。
しかし、実際にはインフレや税金、株式市場の暴落や不景気など大きなリスクはこのシミュレーションには含まれていません。
ですから実際の取り崩しはちょっと厳し目に月25000円以内が理想、最悪月5万円。
取り崩しの理想は月25000円〜50000円以内としています。
こうやってチビチビ取崩していくと資産はあまり減りません。
世の中にはリタイアや老後に一億円必要、いや、二億三億必要などと言う人がいますが、別の惑星に住んでいるのでしょうかw
底辺海外セミリタイアな人間はこの程度の取り崩しで楽しく生きていきます。
投資収入は毎月25000円ずつ取崩していく
これが私の投資収入となります。
まとめ 今年は三本の収入源をしっかり作る
あれもこれもとやると結局どれも出来ずになるのが私なので今年はブログ・労働・投資の3つの収入源をしっかり作って実践していくのが今年の目標です。
今の所、上手くいってますね。
投資については間違っても一発を目指さず分散投資をして年3%ほどのリターンを目指していきます。
それでは!