低予算で海外セミリタイア

日本・台湾・タイの三拠点生活を楽しむセミリタイブログ

【一時帰国】日本でやるべきことを紹介します。

[記事公開日]2019/03/05
[最終更新日]2019/03/06

【一時帰国】日本でやるべきことを紹介します。

ども日本へ一時帰国したcubです。

3月2日に日本へ戻りました。

いきなり花粉症の洗礼を受けて、目玉が痒い鼻水ズルズルで部屋に引きこもっていました。

よく考えたら花粉症じゃなくても家に引きこもっているんですけどね。

月曜日に早速耳鼻科に行き薬をもらいに行きました。

重度の花粉症なのですが不幸中の幸いは薬が効くことです。薬を飲んで症状もよくなりました。

ってことでブログも復活です。

今回は日本でやるべきことを記事にしました。

それではどうぞ

日本でやるべきこと

確定申告をする

クレジットカードの申し込みをする

楽天銀行の口座凍結の解除

バイトをする

ウーバーイーツをする

少しずつ中国の勉強をする

桜を見る

中国語の勉強を毎日少しずつする

国民年金の免除をする←NEW

住基カードを作る←NEW

その1 確定申告をする

家に戻ると確定申告の書類が届いていました。

ただし私はマネーフォワードのクラウド確定申告を利用しているのでプリントアウトをして提出をして終了です。

今年は収入が少ないので手動で問題ないんですけどね・・・クラウド確定申告は年間支払い8800円かかる。

今年はもしかしたらブログが大人気になって年収1000万円いくかもしれないのでこのまま契約をしておきます。

書類提出で終了

その2 クレジットカードの申し込みをする

自分がオススメしているクレジットカードの中で持っていないカードの申し込みをする。

自分がオススメしながら持っていないのは変ですものね。

申し込んだカード

  • エポスカード
  • アコムACマスターカード

エポスカードは無料カードでありながら海外旅行保険が充実しているカードです。旅行好きなら必ず持つべき一枚なのですが、今まで持っていませんでした。

やっと申し込み→カード発行

カードの発行ができました。カードを受け取ったら紹介しますね。

もう一つはアコムカード

これはセディナカードと同様、キャッシングがネットから返済できるとても便利なカードです。

ツイッターで教えてもらい申し込みをしました。

しかし!

落とされました!

セディナカードに続いて二連敗です。

うーーーん、ネット場でキャッシングが返済できるカードが一枚もない。

今後利用する主力カード

エポスカードが発行されたので今後の主力カードは次に三枚となります。

  • 楽天プレミアムカード (VISA)メインカード
  • エポスカード(VUSA)付帯保険が充実
  • リクルートカード(JCB)サブカード

最新のクレジットカードの紹介はまた別記事に書きます。

エポスカードはマスターブランドだと思っていたらVISAブランドでした。

その3 楽天銀行の口座凍結解除をする

楽天銀行はイーバンクのときに開設してそのままずっと利用していませんでした。

そのためパスワードを忘れてしまいログインができません。

おまけに申し込んだ時の住所変更をしていなくて書類の受け取りもできないのでまずは住所変更をしなくてはなりません。前回の帰国は一週間ほどしかなくできませんでした。

今回は口座凍結解除をします。

住所変更の電話をする→一週間ほどで書類が届く→書類を出す→新しいパスワードの書類が届く

こんな感じになるようです。

これで楽天銀行と楽天証券をマネーブリッジにして楽天カードの引き落としを楽天銀行にすると最後のピースの一つが完成して楽天経済圏が出来上がります。

この辺もまた別記事に紹介します。

その4 バイトをする

3月15日よりバイトを1ヶ月ほどします。

工場の仕事です。時給は1250円で1日1万円ほどになる予定です。

1ヶ月20日働くとすると20万円の収入になります。

台湾ドルで6万元ほどになります。結構大きな額です。

全く面接もしていない、電話で簡単な確認をしただけで仕事にありつけるなんて凄い時代ですね。

ただ仕事をお願いしますと電話があって以来、電話がまだないw

まぁまだ時間があるし大丈夫だろう。仕事の場所や内容などは全くわからない(笑)

派遣先のお姉さんの電話の話では

「おっさんで未経験でも大丈夫だですよ!」と元気に言われたので多分大丈夫だろうw

ニートのおっさん派遣日記も別記事にしていくのでお楽しみに!

その4 ウーバーイーツをする

正直に話すと派遣の仕事は受からないと考えていたのでこっちをメインにするつもりでした。

ただ派遣の仕事が受けってしまったのでこっちは少しになると思いまうs。

合計一週間ほどしてみたいと思います。

ただ私の住んでいるところからウーバーイーツ名古屋の範囲が遠いのでちょっと面倒。

その5 桜をみる

完全に忘れていました。

台湾人が絶対見てみたいと口を揃えて言う日本のお花見。

台湾にも少しあるのですが確かに日本の桜の方が規模が大きいし綺麗ですね。

名古屋の鶴舞でも行ってきます。

その6 中国語の勉強を毎日少しずつする

毎日少しずつ単語などを覚えていかないとすぐ忘れてしまいます。

語学は継続が力です。毎日少しずつ勉強をしていきます。

・・・・・と言いつつもう一週間も勉強をしていない。

この辺は家計簿と同じでブログにアップしていくのがいいのかもしれない。

意志が弱いのでブログなどに書かないとサボってしまう。

その7 国民年金の免除をする (追加記事)

一つ忘れていました。

4月から新年度になるので忘れずに国民年金の免除手続きをします。

今後は収入が低い年は年金免除を行なっていきます。

反対に収入の多い年に免除分をまとめて払う。

その8 住基カードを作る

これも忘れていました。

顔写真付きの住基カードも作ります。紙のぺらぺらのやつしか持っていないので、最近、色々なところで住基カード出せってところが多いのでついでに作ります。

その他やること

あまりあれもこれもとやると結局できないのが私なのでこの辺にしておきますが、これ以外やっておきたいことをいくつかあげるとすると。

ネットカジノの開設と決済口座の開設

久しぶりに西成へ行く

このくらいかな。

ネットではあまり書いていないのですが私はプロギャンブラーとして前を少額ですが収入を得ていました。今はマカオへもあまり行ってないのですが、そのため腕もとても落ちているのでその練習としてネットカジノを活用しようかと考えています。

ただネットカジノ・・・・ルールが厳しいのと送金手数料が高いのでやっていません。

ブラックジャックがメインなのですがペイアウト99%以上の世界で手数料が送金手数料とクレカ払い手数料で一回5%ほど取られるネットカジノはあまり旨味を感じないのが正直なところdエス。

まぁ、やらないかもです。

長らく行っていない私の日本のホームタウン西成へ行く。

これも時間がないのでちょっと保留です。大阪久しぶりに行きたいのですが。

まとめ

以上、日本でやることをまとめてみました。

この3日ほどで主要なことは大体終わりました。

後はバイトに挑戦するだけです。四年間の引きこもりで仕事についていくだけで精一杯だと思うので、ブログの更新も鈍ると思いますがその辺はご了承してください。

それではまた。

関連記事&スポンサーリンク

ブログ統計情報

  • 9,381,013 アクセス
2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

月別日記記事

Twitter でフォロー



カテゴリーから探す

UA-45357723-3