低予算海外フルFIRE生活ブログ

2023年7月にフルFIREしました。日本・台湾を中心に海外生活を楽しむブログです

住信SBIネット銀行の米ドル買付方法(外貨入出金サービスの利用)を間違えないで利用する方法を紹介します。

[記事公開日]2019/07/23
[最終更新日]2021/05/17

住信SBIネット銀行の米ドル買付方法(外貨入出金サービスの利用)を間違えないで利用する方法を紹介します。

米国株ETFや米国個別株を購入するには円を外貨であるドルに一度交換しなくてはなりません。

その方法は大きく分けて3つあります。

  1. 円貨決算
  2. 外貨決算(外貨入出金サービスの利用)
  3. 外貨決算(FXの現引き利用)

今までは3番のFXの現引きを利用するのが一番手数料が安く米ドルに交換する方法でした。

しかし最近は住信SBIネット銀行で米ドル購入手数料ゼロキャンペーンを頻回にしていて、2番の外貨入出金サービスが一番手数料が安く使いやすくなっています。

それではどうぞ

外貨決算(外貨入出金サービスの利用)の方法

必要なモノはこの二つです。

共に外国証券口座・外貨貯金口座を開いておく必要があります。

米ドルの購入方法

それでは米ドルの購入方法と気を付ける点を紹介します。

トップ画面

金利・手数料→外貨普通預金をクリックする。

ここで注意点は必ず外貨普通口座をクリックしてください。外貨定期貯金のところを間違えてクリックしてしまうと定期貯金口座のところに米ドルが入金しれてしまいます。

(普通預金のみSBI証券の米国株口座に資金を移動できます)

米ドル買付をクリック

外貨普通預金→米ドル・買付をクリックします。

購入する米ドルor円の金額を入れる

出金口座と入金口座を確認してください。

前の画面はここで間違えることがありましたが、シンプルな画面になりミスが減りました。

今回は米ドル指定をして500ドル分購入する。

住信SBIネット銀行のパスワードを入力して確認を押す。

10秒以内に購入する

リアルタイム購入の場合は10秒以内に購入しないといけません。

10秒過ぎてしまったらもう一度やり直してください。

購入完了

これで500ドル購入完了しました。

次はSBI証券の「入出金・振替をクリック」

上記で米ドルの購入ができました。

次は米国株証券口座にドルを入金する方法です。

SBI証券口座のトップ画面から「出入金・振替」をクリックします。

外貨入金をクリック

外貨出入金の「外貨入金」をクリック

振替金額に記入

振替金額に口座に入金する金額を記入します。

今回は1000ドルとします。

SBI証券の取引パスワードを入れて確認ボタンを押す。

 

確認画面が出るので問題がなければい「振替指示」をクリック

住信SBIネット銀行のログイン画面が出る

次に住信SBIネット銀行のログイン画面が出るのでSBIネット銀行のユーザーネームとログオンパスワードを入れる。

出勤内容の確認画面が出るので問題がなければクリックを押す。

確認事項にチェックを入れて住信SBIネット銀行のwebパスワードを入れてクリックを押す。

(ここのパスワードはSBI証券ではなく住信SBIネット銀行です)

 

米国株証券口座に入金終了

1000ドルが入金されて終了となります。

以上、銀行と証券を行ったり来たりして面倒ですが、一番注意することは

米ドルを購入するときに代表口座になっているか確認することです。

あまり利用していないと忘れてしまい、米国株口座に入金できる口座はどれか忘れてしまいがちです。

米国株口座に入金できる口座は代表口座です。

間違えないようにしましょう。

これ私だけかな・・・

まとめ

頻繁に米ドル購入手数料無料キャンペーンをやっているので実質無料となっています。

米ドルから円を購入する時は通常の手数料がかかります。

SBI証券のお得な口座開設方法

SBI証券の口座開設は「ハピタス」というポイントサイトを経由して開設するとお得です。

まだ口座を持ってない人は必ず「ハピタス」経由で口座開設をしましょう。

これから株式投資を行う人はSBI証券より楽天証券の方がお得だと思いますので楽天証券をお勧めします。

関連記事&スポンサーリンク

ブログ統計情報

  • 9,655,776 アクセス
2023年12月
« 11月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

月別日記記事



カテゴリーから探す

UA-45357723-3