
昨日夜にはパタヤについて初日の朝を迎えています。
12月のパタヤの朝は暑くなく清々しいくらい気持ちのいい気候となっています。
パタヤのハイシーズン、12月〜2月の気候はやはりいいですね。
こんな朝を迎えているともう拠点はパタヤで十分と益々思えるようになりました。
パタヤの朝、湿気もなくて物凄く過ごし安い。いつもの20B屋台タイコーヒーの朝。パタヤもメニューなどに中国語がドンドン増えている。自分は嬉しいけどチョット複雑やね。 pic.twitter.com/KtxnLed8p9
— cub (@cub_nomad) 2018年12月24日
毎朝・ホテルの前に止まっているバイクのコーヒー屋台のおばちゃんから甘ったるいタイコーヒーを買うのが日課です。
セミリタイアの拠点は台中2ヶ月・パタヤ1ヶ月でいい
滞在予定
1月 | パタヤ |
---|---|
2月 | 台中 |
3月 | 台中 |
4月 | パタヤ |
5月 | 台中 |
6月 | 台中 |
7月 | パタヤ |
8月 | 台中 |
9月 | 台中 |
10月 | パタヤ |
11月 | 台中 |
12月 | 台中 |
前回はこんなこと書いていたのですが
ホーチミンはタイから近いし台中への直行便のLCCも出ているのでついでに行ってもいいけど、今回利用したベトジェットエアーの台中〜スワンナプーム路線が神過ぎてとても使いやすいのでベトナム行くの面倒になってきた・・
この台中2ヶ月、パタヤ1ヶ月ならタイの面倒なビザ問題も引っかからない鉄壁のビザ対策にもなる。
ビザの緩い台湾と生活の緩いパタヤ。
いいですね!
ソイブッカオの居心地が良すぎるのが大きな問題
パタヤの最大の問題は
ソイブッカオの居心地が良すぎること
とにかく便利で適度なバービアがたくさんありファラン爺どもがダラダラしているからぐうたらしていても全く問題ない。
こんな街は世界でもないと思う。
いつものバーでソーダ水を飲む。
特に予定なし。これがパタヤ。 pic.twitter.com/PVggG30iLp— cub (@cub_nomad) 2018年12月23日
この街を経験してしまうともう他の街を開拓しようとする気持ちがなくなってしまいます。
2019年は街開拓よりパタヤ・台中拠点
そういうことで2019年は新しい街や旅行よりパタヤの滞在を重点的に台中・パタヤ2拠点化をしていきたいと思う。
底辺セミリタイアの理想地としてより深くだらけていきます。
台中・パタヤを中心に日本へ働きに行ったり香港・深センに行ったりしたいですね。
2019年は台中・パタヤに二拠点化をより目指す方向でいく
これでいきます。
それではまたパタヤで!
それにしてもパタヤの12月の朝は気持ちいいです。
6月や10月は朝でも暑かったのですがこんな気持ちいい季節だとは思いませんでした。
素晴らしい!