低予算で海外セミリタイア

日本・台湾・タイの三拠点生活を楽しむセミリタイブログ

セミリタイアが密かなブーム?時代が求めている生き方なのか?

[記事公開日]2018/11/24

セミリタイアが密かなブーム?時代が求めている生き方なのか?

台中は最高気温が28度、最低気温が18度とこれから1ヶ月ほどは一年で一番過ごし易い季節になります。

どうもcubです。

ブログのアクセス数が夏頃激減して6万PVぐらいになり通常の半分ぐらいになってしまいモチベーションが下がりまくっていましたが10月ごろからアクセスが上がり初めて、今月はアクセス数が下がる以前の状態に戻りそうです。

今月は謎のアクセス数が増える日もあったので何とも言えないのですが・・・

月15万PVぐらいあると安定的にブログ収入も5万円ぐらいいくので安心です。

何よりセミリタイア系の記事のアクセス数が明らかに増えています。

やはりセミリタイアに興味のある人が増えているのかなと思います。

今回は時代が求めている底辺セミリタイアの生き方についてです。

「足るを知る」という底辺セミリタイアは理想の生き方

ここ数年のブロガーブーム・フリーランスブームで時給や給料を貰って働くことに否定。

自由な生き方と言いつつ会社員以上に働いているor金を稼いでいる姿に何となく違和感を持っている人も多いと思う。

私がそう思っているのですけどね(笑)

上を目指して稼ぐのは多いに結構ですが、いつしかラットレースの泥沼にはまっているようにしか見えないですね。

バカにしている社畜以下のネット奴隷になっていませんか?

もうサラリーマン以上に消耗している。

そんな違和感があるのでフリーランス賛美をするのはあまり好きではないのですが、今の日本は正社員以外で生きていけるのは事実だと思います。

ほどほどのところで一歩引いて生きていくセミリタイアは時代的に凄くあっているし実は求められているのかもしりません。

一周回ってやっはり年収150万円で生きていく・・そんな感じです。

多くを求めずほどほどで足るを知る生き方が底辺セミリタイアです。

知っているか知らないかで差がつく時代

そして今の時代は情報として知っているか知っていないかで大きな差がつき時代だと思います。

昔からそうでしたが今はもっと大きな差になっている気がします。

今は年収240万円・月収20万円あればセミリタイアを目指すると思いますよ。

できないのはそれが可能と知らないか、そもそもそのような生き方を求めていないかのどちらかだと思います。

次はセミリタイアブログブーム?

フリーランスも結局はラットレースで疲れる割には稼げる人はほんの一部。

それなら東京で働いた方がよかったと思っている田舎ブロガーも多いことでしょう。

ウーバイーツなどの新しいサービスや時給1500円のバイトは東京が圧倒的です。

そんな疲れたフリーランスブロガーの次にブームになりそうなのがセミリタイアブブログブーム。

間違いなくきていますね。

事実、私のブログもセミリタイアに関する記事を書くと確実にアクセスがあります。

  • セミリタイア後の収入源
  • セミリタイアの生活費や節約術
  • 貯金や資産運用
  • 海外滞在先情報

この辺はアクセスが間違いなく増えています。増えないのが台湾生活情報(涙)

フリーだろうが会社員だろうが資産を増やす簡単な方法は節約ということで節約ネタは根強い人気です。

最近では国民健康保険ネタでパズったりしています。

私の中ではそんな大したことを書いていると思っていないのですが、なぜか1日で13500PVもありました。

このブログではぶっちぎりのアクセス数です。

また海外セミリタイアブログとしてオススメ海外滞在先人気ですね。

オススメの都市は実際に行ってしばらく滞在してみないと良さがわからないのであまり多くの街を周ることができないのが難点です。

私はもう、台湾・タイ・ベトナムの3カ国で決まりかなと考えています。

アジアではフィリピンとカンボジアあたりは行きたいのですが、もうタイ・ベトナムを上回る国は無いような気がします。

中東・東欧・南米もセミリタイアに適した国はあるかもしれませんが、私一人で調査ができないので他のブログに譲ります(笑)

来年はタイ・パタヤやホーチミンの滞在回数を増やしてセミリタイアの適地として徹底的に紹介して行きたいですね。

セミリタイアに適した3つの国を中心に紹介していく

街は

  • 台湾・台中
  • タイ・パタヤ
  • ベトナム・ホーチミン

タイはチェンマイもいいですし、ホーチミンは中部のダナンやホイアンもいいですね。

基本はこの三都市を中心に海外セミリタイアを紹介していきます

また底辺セミリタイアブログなので派遣やアルバイトで働いている人でも可能なようなライフスタイルを提案しています。

決してたまに贅沢なセミリタイアでは無い(笑)

その辺りのラグジュアリーなノマドな生活をしたい人は他の人のブログやツイートを参考にしてくださいね。

私は徹底したローコストでのんびり生活して生きていくセミリタイアが基本ですから。

月5万円で海外生活なんて出来るわけがない、そんな貧乏生活楽しいわけがないと言われても困りますw

ブログで求められているのは先ほども書いてように次の四つあたりです。

  • セミリタイア後の収入源
  • セミリタイアの生活費や節約術
  • 貯金や資産運用
  • 海外滞在先情報

今後はこの辺を中心に底辺セミリタイアという生き方もあるんだと思えるような記事を増やしていきたいですね。

そして時々、台湾情報記事も(笑)

まとめ セミリタイアは不景気を乗り越えて一人前

最近は株式市場は軟調、世の中を変える金融商品が登場したり(そして大体消えて無くなる)、労働者をバカにしたり若い奴はリスクを取って失敗を恐るな的な発言をする人が増えたり、過去の回帰拡大最終局面で出てきたリスクを顧みないことをいう人が多いので何となくですがそろそろ景気後退するのではと思っています。

不景気になると日雇いやフリーな人が一番最初に切られ金融資産も大きなダメージを受けます。

それでもこの生活を続けていけるかどうかが一つの試金石になりそうです。

世の中には絶対は無いと頭に入れて柔軟な生き方をしていきたいですね。

私は今の生活を初めて四年目なのでセミリタイアを始めて不景気は経験をしていません。リーマンショック時は働いていたので労働収入はありました。

不景気になっても今の生活を続けられるよう底辺セミリタイアの道を切り開いていきたと思っています。

何より読んだ人が

世の中にはこんなバカな生き方をしたおっさんもいるんだ!まだまだ世の中捨てたもんじゃ無い

とブログを読んで思っていただければ幸いです。

それでは、底辺セミリタイア ブログを今後もよろしくお願いします。

関連記事&スポンサーリンク

ブログ統計情報

  • 9,258,973 アクセス
2023年3月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

月別日記記事

Twitter でフォロー



カテゴリーから探す

UA-45357723-3