低予算で海外セミリタイア

日本・台湾・タイの三拠点生活を楽しむセミリタイブログ

【楽天経済圏】楽天プレミアムカードはポイント・付帯サービスのバランスがとても良く私のメインカードに昇格しましたので紹介します。

[記事公開日]2018/11/04
[最終更新日]2019/03/04

【楽天経済圏】楽天プレミアムカードはポイント・付帯サービスのバランスがとても良く私のメインカードに昇格しましたので紹介します。

今までポイント還元率が2%ありとてもお得なリクルートカードプラス(サービスが良くて速攻廃止になったカードです)が来年でカードの期限が切れます。

新しいメインカードはどれにしようか迷っていたのですが、元々プライオリティ・パス目的で所有していた楽天プレミアムカードが次々と新しいサービスを開始してとてもお得なサービスになりました。

もうこれはメインカードでいいでしょ!ってことで楽天プレミアムカードをこれからメインカードとして利用していきます。

そんなことで私のメインカードとなった楽天プレミアムカードのお得な点を紹介していきます。

それではどうぞ

海外旅行好きに最高な一枚「楽天プレミアムカード」

元々カード類にはそれほど興味がなくてただポイント還元率の高いカードを選んでいました。

しかしそれらのカードはことごとく改悪。

カードに限ったことではないのですがお得すぎるカードは改悪される可能性が高いと覚えておいた方がいいでしょう。

そんな楽天プレミアムカードも今の時点でかなりお得なカードとなっています。

将来改悪される可能性もあり(特にプライオリティ・パスの無制限利用)ですがポイント・サービスのバランスが抜群に良く、これ一枚で十分なほどです。

ポイント還元がお得

楽天ポイントの還元は基本は1%ですが、楽天市場を利用すると還元率が激高となりお得です。

楽天プレミアムカードだと比較的簡単に還元率が10%まで可能だと思います。

私は現在は最高9%です。

楽天カードの引き落としを楽天銀行にすると1%アップするのですが長らく放置をしていて暗証番号・口座番号を忘れてしまいました。その解除に時間がかかっています。

私は今までネットで買い物はアマゾン一本だったのですが、これからは楽天市場も上手に利用していく予定です。

なんせ楽天だと10%の還元ですからね。

楽天ポイントの使い勝手がとても良い

楽天ポイントの使い場所はリアルではノマド・セミリタイアの聖地「マクドナルド」で利用できます。これだけでも十分ですが、最近は凄く使える場所が増えて便利になっています。

またカードの支払いに楽天ポイントが利用できるようになりました。

これで使わないで失効してしまうポイントがなくなり無駄がなくなります。

 参考記事

それだけでなくポイントで投資信託の積立が可能になりました。

私は毎月500ポイントでeMaxis新興国株インデックス投資信託を積み立てています。

毎月500ポイントずつ投資をして現在-47円とマイナス。これで楽天の還元率も1%アップするのでお得ですね。

楽天プレミアムカードで投資信託が購入できる

そして最近の新しいサービスで最大の注目は「楽天カード」で楽天証券から投資信託が購入できるサービスをが始めたことです。

カードで定期積立購入できるサービスが10月27日から始まりました。

毎月最大5万円・年間60万円購入できるサービスです。おまけに1%のポイント還元もつきます。

つまり年間最大6000ポイントの還元(ただし期間限定ポイントです)

これは凄過ぎるサービスですね。

ちなみに私は毎月5万円をaMAXIS日本債券インデックス投資の購入にあててポイント還元を確認した後売却しようかと考えていたのですが、そのやり方はちょっと見送りました。

一番の理由はカードの強制解除の可能性があるからです。

楽天は自社に不利益を被るような顧客は強制退会させる可能性のある会社だと聞いているのでそのリスクと天秤をかけてやめています。

現在SBI証券で積み立てている「積立NISA」を楽天へ移行させて、つみたてNISAの枠をクレジットカードで払いをしようかと考えています。ちょっと時間がかかるので来年からになります。

もうこの投資信託がカードで購入できるだけでも楽天プレミアムカードに入る価値があると思います。

現代人の新三種の神器ですね。

最上級会員「プレスタージ」のプライオリティ・パスの会員になれる

個別で申し込むと年間費399ドル44000円かかるプライオリティ・パス上級会員が楽天プレミアムカードの年会費10800円(税込)で所有できます。

旅好きにはこれだけでカードを所有してもいいですね。

プライオリティ・パスの会員別

会員の種類年会費会員利用権同伴者利用料金
スタンダート99米ドル
(約11,000円) 
27米ドル
(3,000円) 
27米ドル
(3000円)
スタンダート・プラス249米ドル
(約27,500円)
10回まで無料
その後は27米ドル
27米ドル
(3000円)
プレステージ399米ドル
(約44,000円)
利用回数に関係なく無料27米ドル
(3000円)

個人的にはこのサービスはお得過ぎるので改悪される可能性もあると思っています。

プレステージ会員からスタンダート・プラスなどに・・・このくらいなら十分ですけどね

Priority Pass™

Priority Pass™
開発元:Priority Pass Ltd
無料
posted withアプリーチ
アジアで一押しは入国時に利用できる香港のプレミアムラウンジです。
 

アジアの空港はほとんどがプライオリティ・パスが利用できるので本当にいいですね。

楽天プレミアムカードの付帯保険サービスが充実している

クレジットカードの海外旅行保険で一番重要なのは宣伝や広告でデカデカと表示される死亡保険額ではなく「傷害・疾病補償」の額です。

無料カードだと付いてないカードが多く、あっても100万円ほどですが、楽天プレミアムカードはゴールドカードだけあって300万円まで保証があります。

アジアなら十分対応できる額です。

クレジットカードの付帯保険の3つの特徴

クレジットカードの付帯保険で知っておくべき3つの特徴を説明します

それは

  • クレカを複数枚所有していると死亡・後遺傷害補償以外は合計額が補償される
  • 自動付帯と利用付帯
  • 治療費のキャッシュレスサービス

クレカを複数枚所有していると補償額の上限は合計額になる

これ意外に知られていません

死亡・後遺症補償額のみ最も高い補償をしているクレカが上限、それ以外は合計額が上限となる

私が主に利用している2つのカードで説明しましょう

2つのクレカを所有していた場合

補償内容リクリートカード楽天プレミアムカード 合計
死亡・傷害補償2,000万最高5,000万
(自動付帯4,000万+ご利用条件1,000万)  
最高5,000万円
傷害・疾病補償100万300万400万
補償責任2,000万3,000万5,000万
携帯品損害補償20万最高50万
(自動付帯30万+ご利用条件20万)
最高70万
救援者費用100万200万300万
自動付帯or利用付帯利用付帯自動付帯
キャッシュレス可能か可能可能
引受保険会社日本興亜損害保険三井住友海上保険

注意点

必ずクレジットカードを所有して行くこと

指定の病院でしか保険は効かない。事前に必ず電話をして指定された病院へ行くこと。町医者や病院に行ってカードを出せば無料になるわけではありません。

日本に戻り72時間以内ならクレジットカードの保証を利用できます。(これ意外に知られていません)

お腹が痛くなった、バイクで事故にあったなどはアジアで起こる可能性の高い事故や病気です。

必ず電話をかけて指定の病院へ行きましょう。

楽天プレミアムカード保険デスク(三井住友海上)

0120-711-818(フリーダイヤル)

一部のIP電話(固定電話共用型を除く)では無料ダイヤルをご利用いただけなこの場合は

「018-888-9871」(有料)をご利用いただくことも可能です。     

海外から電話をかける時はLine outが凄く使いやすいです。電話料金も10分で20円〜30円ぐらいです。

私は幸か不幸かカード保険を使うほどの怪我や病気にかかったことがないのですが、旅行へ行く時などは電話番号を忘れずにメモしましょう。    

キャッシングにも楽天プレミアムカード   

私は楽天プレミアムカーでも海外でキャッシングしています。

私はカードブランドはVISAで、今までVISAの外貨交換レートがmasterやJCBに比べてかなり悪く利用していなかったのですが2018年に入りレートがかなりよくなり利用するようになりましや。

VISAは今年に入ってレートを変更したのかな?

台湾・タイ・ベトナム全てで海外からLine outを利用して早期返済をしています。

ネットから返済できるようになれば100%完璧のカードになるのですがそこだけが残念ですね。

電話をかけての早期返済方法

Line outで092-474-6287電話をかける。0570-66-6910 はLine outでは繋がらないので注意してください。

・利用内容を聞かれるので4番を押す
・16桁のクレジットカードの番号と生年月日を入力する
・1番を押す。
・オペレーターに繋がり名前と自宅の電話番号聞かれる

時間にして10分もかからないです。慣れるとキャッシングの返済も簡単にできるようになると思います。

聞かれることは事前にメモしましょう。(登録した自宅の電話番号は結構忘れるw)

サービスに隙のないメインカードに相応しい一枚

  • 楽天ポイントの使い勝手が抜群に良い
  • 楽天カードで楽天証券から投資信託の積立ができる
  • プライオリティ・パスの上級会員「プレステージ会員」がカードの年間手数料10,800円だけで所有できる
  • キャッシングにも利用可能

節約・資産運用・旅にと万能カードの一枚だと思います。

これはメインカードにしますよね!

楽天プレミアムカードは今なら確実に1万ポイントのプレゼント!

今なら入会ポイントプレゼントとして最大15000ポイントもらえますがこれはちょっとハードルが高いです。

ただし13000ポイントなら比較的容易に取得できると思います。

前回よりキャンペーン内容がアップしています。この機会にぜひ!

カードブランドはどれがいいか?

楽天プレミアムカードにはカードブランドがVISA・master・JCBの3つがあります。

もしメインカードにするなら「masterカード」ブランドがいいと思いまうs。

やはりまだキャッシングのレートがいいのがmasterブランドだからです。

またJCBはアジア圏なら問題はないと思いますがそれ以外の地域に行くと使えないところが増えます。

ただしアジアをメインにするなら悪くないと思います。

私ならメインカードにするならmasterブランドにします。(今はVISAブランドですが・・)

旅好きには最高の一枚なのは間違いなく、資産運用をするなら必ず持っているべきカードになりました。

ブログ主も自信を持ってオススメできるクレジットカードです。

よりサービスを使いこなすなら楽天証券・銀行も開設することをオススメします。

それでは!

関連記事&スポンサーリンク

ブログ統計情報

  • 9,375,274 アクセス
2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

月別日記記事

Twitter でフォロー



カテゴリーから探す

UA-45357723-3