
月末になりましたので資産運用報告です。
久しぶりの明るい報告です。
それではどうぞ
5月の運用成績は3,637万円(前月比+157万円)
今月前半から中旬にかけ米関税延期で急上昇。
今年初の月間収支前月比プラスとなりました。
とりあえず・・・よかったよかった
先月の運用報告記事はこちら
5月の市場概要
4月の株式市場と為替市場についてです。
5月の為替市場
台湾ドルが急上昇。強い台湾ドル時代となっています。
米ドルはそれほど戻っていなくて年初-8.5%と円高が続いています。
それでも円が弱いですけどね。
台湾ドル>タイバーツ>米ドルとアジア通貨が強いです。
5月の株式相場
ドルは弱いですが株式市場は好調。
ハイテク銘柄が強く、ナスダックが10%近く上がっています。
先月に続き日本・台湾の株式市場は好調。
2025年年初からの株式相場
SP500が年初来プラスへ・・ただしドル円相場が10%近く円高となっているので円高てではまだまだです。
円建てでは日本株が好調です・・・まだマイナスですが・・・
今年中にプラス圏行くかなー。
Twitterで報告
毎週末運用報告しています。
ぜひ登録してください。
5月31日(土)&5月のリターン
評価額3,637万円
今週+42万円
今月+255万円
今年-130万円
5ヶ月ぶりの月間収支プラスへ。長かったーーーw っw
ここから反撃の上昇になるかなぁ・・・ちょい不安。#寝金減投資#TradeNote https://t.co/egAS93AEqF pic.twitter.com/cpWh8xew2U— cub (@cub_nomad) May 31, 2025
口座別の資産額
口座 | 評価額(円) | 前月比(円) |
iDeCo | 1036万 | +63万 |
NISA | 1177万 | +45万 |
台湾株口座 | 700万 | +59万 |
特定口座 | 437万 | +56万 |
現金 | 287万 | -66万 |
合計 | 3637万 | +157万 |
特定口座にある投資信託の定期売却を停止中。
6月もこのまま停止します。
リスク資産の割合
評価額 | 割合 | |
株式 | 3,309万 | 91 |
現金等 | 328万 | 9 |
現金には債券も含めています。
株式80%、現金20%ぐらいにする予定だったけど・・・現金10%でも別にいい気がしてきた。
リスク取り過ぎかな?
アセット別の割合
アセット | 評価額(円) | 割合(%) |
世界大型株 | 2094万 | 57.5 |
世界小型株 | 348万 | 9.6 |
台湾株口座 | 700万 | 19.2 |
世界REIT | 116万 | 3.2 |
個別株 | 51万 | 1.5 |
現金等 | 328万 | 9 |
国別の割合
投資先上位5カ国とその他の割合
国 | 評価額(円) | 割合(%) |
日本 | 825万 | 22.7 |
台湾 | 810万 | 22.2 |
米国 | 771万 | 21.2 |
中国 | 186万 | 5.1 |
インド | 127万 | 3.5 |
その他先進国 | 307万 | 8.4 |
その他新興国 | 283万 | 7.8 |
現金 | 328万 | 9.1 |
日本・台湾・米国を中心に世界中に分散して投資をするように投資をしています。
REITと個別株も国ごとに分けました。
4月の配当101,760円
台湾の高配当株ETF 0056元大高股息から1.06元✖️2万株=21,200元(101,760円)
台湾ドル4.8円で計算
購入資産
米長期債ETFとドル建て新興国債券ETFを20万円ずつ購入
売却資産
なし
まとめ
市場がやや落ち着いて上昇しましたが、トランプ関税が終わったわけではありません。
7月にまた危機がやってkくるのか・・・
6月の相場は注意が必要です。
それではまた来月まで。