資産3,000万円からの海外FIRE情報

当ブログもテーマ 「FIREのための資産3,000万円運用術 」「趣味の労働化の構築 」「日本・台湾・東南アジアをメインとした海外生活術 」

【2025年3月】【資産運用】3月の資産運用は3,597万円(前月比-1万円)怒涛の三ヶ月連続の下落(涙

[記事公開日]2025/03/31
[最終更新日]2025/04/02

【2025年3月】【資産運用】3月の資産運用は3,597万円(前月比-1万円)怒涛の三ヶ月連続の下落(涙

最後の週末になったので3月の運用報告です。

今年に入って一度も資産が増えていませ(悲しい)

それでもどうぞ。

3月の運用成績は3,597万円(前月比-1万円)

-1万円となっていますが、週末の米国下落と31日分は入っていません。(まだ評価額に反映されていない)

それをカウントしたら-50万円以上になると思います。

全く増えない我が資産運用(涙

2月の運用報告記事はこちら

3月の市場概要

3月の株式市場と為替市場についてです。

3月の為替市場

為替は先月とほとんど変わらずドル円150円前後のままです。

台湾ドルも4.5円ほどの水準です。

もっと円高になりそうと思っていたのですが、変わらないですね。

トランプ政権もドル安望んでいるようだけど、関税にドル安にしたら米国のインフレ上がると思うけど、どうなんだろう?

日本のインフレも進んでいる状態で数年前に比べて日本の物価が安いと言えなくなってきましたね。

3月の株式相場

米国市場の下落が一番高いです。

意外に粘っているのがTOPIX。

2025年年初からの株式相場

ナスダック指数は年初から-10%となっています。

トランプ政権の反発から世界的に米製品不買運動へと広がっています。

トランプ阿保なのかw

そりゃそうなるだろうとw

米国はしばらくダメですね。世界分散投資の大切さを痛感しますね。

最新の運用成績はTwitterでで報告しています。

 

口座別の資産額

口座評価額(円)前月比(円)
iDeCo1,028万+4万
NISA1,177万+13万
台湾株口座654万+16万
特定口座554万+103万
現金184万-137万
合計3,597万-1万

今月はほぼ変わらず。

支出が多かったのでその分資産が減っている感じです。

リスク資産の割合

評価額(円)割合(%)
株式3,23490
現金債券等363万10

株式とその他の割合を80:20にする予定です。

アセット別の割合

アセット評価額(円)割合(%)
世界大型株2,097万58.3
世界小型株358万9.9
台湾株口座655万18.3
世界REIT125万3.5
現金・債券359万10

国別の割合

投資先上位5カ国とその他の割合。

評価額(円)割合(%)
日本762万21.2
台湾756万21.0
米国677万18.8
中国234万6.5
インド97万2.7
その他先進国305万8.6
その他新興国279万7.6
世界REIT125万3.5
現金・債券359万10.1

去年全くノーマークだった中国の成績が良い。

私のポートフォリオの割合では小さいのですが、嬉しい誤算です。

まさか中国に助けられるとは!

3月の配当金

今月はありません。

購入資産

金の売却資産と投資信託の売却資金から債券ETFを購入しています。

商品名株数評価額(円)
iシェアーズ 米ドル建て投資適格社債 ETF470254,756
iシェアーズ 米ドル建てハイイールド社債 ETF1210258,632
MAXIS高利回りJリート上場投信26255,186
iシェアーズ 米ドル建て新興国債券 ETF(為替ヘッジあり)145250,618
iシェアーズ 米国債25年超 ロングデュレーション ETF1,440205,372
1,287,567

分散投資先として現在一番人気がないであろう債券への投資を継続。

合計300万円ぐらい投資をしていく予定。

将来的には使わないNISA枠へ投資をしていく予定。

売却資産

所有していた残りの金板を全て売却

1,201,880円

詳しくは前回の記事で

特定口座の投資信託を各5万円ずつ売却

商品名売却額(円)
三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)5万
SBI・V・世界小型株式(除く米国)インデックス・ファンド5万
SBI・V・米国小型株式インデックス・ファンド5万
EXE-i 全世界REITファンド5万
SMT 新興国株式インデックス・オープン5万
三井住友TAM-外国株式インデックスe5万
合計30万

こちらは毎月定額で売却していく予定。

まとめ

今年に入って増える月が全くなし。

このまま下がり続けて資産3,000万円を割ってしまうのだろうか?

ただし米国一強から突如の米不調となり国際分散投資、株以外のアセットへの分散投資の重要性を改めて感じる年となっています。

ブログの更新は鈍っていますが資産報告はこのまま続けていくので4月もお楽しみに。

それでは。

コメント

  • 金売った途端に金は上がって株は暴落

    逆神感パねーっすw

    by 匿名 €2025年3月31日 22:00

    • 悲しい

      by cub €2025年4月1日 21:41

  • 少しドル安と株安だったけどゴールドとユーロ持ってたおかげで円建てで見ても今月プラスだった

    by 匿名 €2025年4月6日 11:44

    • 素晴らしいです。
      私ががっつり減らしてしまいました(涙

      by cub €2025年4月8日 22:35

down

コメントする




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事&スポンサーリンク

ブログ内検索

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

月別日記記事



カテゴリーから探す

UA-45357723-3