円安で海外旅行費用が大幅アップしている昨今。
海外旅行をする人が減っているのであまり話題になっていないのかもしれませんが、今年に入ってクレジットカードの海外利用手数料が鬼のようにアップしています。
「お前ら日本人は海外なんて行くんじゃねぇ」と言われているよう。
海外でのクレカ手数料アップにより俄然注目されてきたカードがあるので今回は紹介したいと思います。
クレジットカードの海外事務手数料大幅アップ
今年に入って、クレカの海外事務手数料が大幅にアップされています。
海外事務手数料とは
クレジットカードは海外でも利用できて便利ですが、海外利用時は国内と違って二つの手数料が加算されて請求されます。
- カードごとの外貨領外手数料
- 海外事務手数料
現地通貨を日本円で請求するときに公式の外貨交換レートに各クレカブランド( VISA/マスターカード/JCB)ごとに上乗せされて請求されます。
これは通貨ごとによって違うのですが大体0.3%〜0.5%ぐらい。
もう一つが事務手数料という名のクレジットカード会社によって請求される手数料です。
これが今年に入り大幅にアップされて私が所有しているauカードは3.85%となりました。
以前はどのカードも最大2.2%ぐらいでしたが、いつの間にかアップされています。
この二つの手数料を合わせると4%を超える。
仮に10万円分海外でクレジットカードを利用すると4%の4,000円の手数料を上乗せされて請求される。
デビットカードの海外手数料とほぼ同じとなってしまいました。
今までクレカはデビットカードより手数料が安かったのが利点でしたが、これでは強みがなくなってしまった。
私の所有しているクレカの手数料
VISA | マスター | JCB | 外貨交換手数料 (平均0.4%とする) | 合計 | |
リクルートカードプラス | 3.85% | 3.85% | 1.6% | 0.4% | 2% |
楽天プレミアムカード | 2.2% (2025年3/1より3.63%) | 2.2% (2025年3/1より3.63%) | 2.2% (2025年3/1より3.63%) | 0.4% | 2.6% (2025年3/1より4.03%) |
エポス | 2.2% | 0.4% | 2.6% |
||
auカード | 3.85% | 3.85% | 0.4% | 4.25% | |
paypay | 2.2% | 2.2% | 1.6% | 0.4% | 2%〜2.6% |
三井住友カード | 3.63% | 3.63% | 0.4% | 4.03% |
JCB系が安くて2%、auカードに関しては4.25%の手数料が取られてしまいます。
実際にはこれに各カードのポイントが付くのでリクルートカードプラスは2%のポイントが付いてトントン。
auカードは1%のポイントが付くので実際は3.24%となります。
私の所有しているカードで海外で利用するとしたらリクルートカードかエポスカードか楽天カードのどれかになると思います。
注意
ビザ・マスターカード・JCB・アメックスブランドの楽天カードは来年3月1日より手数料が2.2%→3.63%へアップします。
JCB系のカードが一番なのですが海外では利用できるところが少ない。台湾などアジアなら使えるところが多いです。
エポスやJCB系も今後値上げする可能性は十分にあると思うので注意が必要です。
今後はクレジットカードの海外利用手数料4%時代・・・なんてことになるかもしれません。
ここで注目するカードが出て来ました。
それが海外送金サービス&デビットカードであるレボリュートカードです。
レボリュートカードの強み
レボリュートカードとは、イギリス発の金融アプリ「Revolut(レボリュート)」が提供するデビットカード、海外での買い物や送金、外貨両替などに利用でき、アプリ内のカードをタップするだけで利用停止や支払限度額の設定などの管理が可能です
このカードはクレジットカードでかかる二つの手数料の内、海外事務手数料がかからないという強みがあります。
それだけでなく、もう一つの強みがあります。
マスターカード系のクレジットカードから手数料無料でチャージが可能。
日本のデビットカードはほとんど銀行系のカードで口座内にあるお金までしか利用できません。
しかし、このカードはマスターブランドのクレカとデビットカード、ビザブランドのデビットカードから手数料無料でチャージができる。
それ以外のブランドは1.7%の手数料がかかります。
注意点はマスターブランドのプリペイドカードも手数料がかかります。
つまり手数料無料でチャージができるのでチャージに対してポイントがつきます。
仮に私の所有しているマスターブランドのauカードで10万円チャージすると1000ポイントがつきます。
訂正
コメントでaupayカードはポイントつかないのではないかとありました。
確かにダメなのようです・・残念。
調べてみると、現状ポイントが可能なのは
- Tカードプライムカード(マスターブランド)
- 三井住友カード(マスターブランド)
- paypayカード(マスターブランド)
- dカード(マスターブランド)
- 楽天カード(マスターブランド)
- 住信デビットカード(マスターブランド)
事務手数料がないので圧倒的にお得になります。
私は現在このカードを持っていないので、作る予定です。
今後、海外ではこのカードをメインで利用していこうと思っています。
まとめ
海外で不正利用などが多いのでカード会社も大変なのかもしれませんが、海外事務手数料が大幅アップは我々にとって大変。
海外でクレカを利用するときは手数料を考えて選別しないといけない時代になりました。
今後はクレカよりも現金の時代に戻っていく?・・・のかな
そしてデビットカード復活なのか?
色々知識が必要になりましたね。
それでは。
コメント
長い間cub様のブログを読ませていただいておりますのでございますが 最初の頃に介護のお仕事でお金を貯められ
たのを思い出しましたのでございました
厳しい事がございますとcub様は我慢 我慢と
ご自分に言い聞かせて 今のリタイア資金を
貯められたのがとても印象的に思い出されますので
ございました それから花開いて 今では
海外でお暮らしになられて 今回のクレジットカード
の素晴らしい知識も 何の事はなく披露して
おられるのでございますので ものすごい
変化でございましたね 最初のブログは
私的にはもうなくなってしまったのか
cub様が更新を確かお辞めになったような気が
致しまして私のスマホから消えておりますのでございますが
ものすごい参考になりましたので
また昔のcub様のブログを読ませていただき
たかなりましたでございました
昔は私的にも職場ではとても居場所が無くて
爪弾きにされておりましてcub様のブログにて
何度も癒されておりましたのでございました
cub様の書かれた今はお金を貯めるための
我慢 我慢の言葉が今でも思い出されますのでございます
私的には今もあの当時の職場に勤務しておりますのでございますが あの当時の私に厳しく当った奴は辞めて
しまい また今では職場ではそこそこ居心地が良く
その上あれからの10年間でお金をたくさん貯められ
ましたのでございました cub様のブログに
感謝 感謝でございます いつも私のくだらないコメントに
丁寧にコメントして頂きたいへんありがとうございます
また素晴らしいブログの更新を楽しみにしております
でございます
by たかです 2024年12月22日 10:23
介護時代のブログは無料サービスでなくなってしまいました。
当時の頃の日記を結構書いていたんですけどね。
今の生活は満足しているのであの時のようなパワーはもうないですね。
まったりと生活を続けていく感じになるだろうと思います。
コメントありがとうございます。
by cub 2024年12月22日 11:55
>仮に私の所有しているマスターブランドのauカードで10万円チャージすると1000ポイントがつきます。
電子マネー全体的に、対象外かと?
https://qa.kddi-fs.com/faq/show/361?category_id=49&site_domain=1
住信sbiデビットマスターが、0.8%。
by 田舎ファイヤ 2024年12月22日 11:10
本当だ間違っていますね。
訂正します。
住信デビットカードやマスターのpaypayカード、一番良いのはマスターブランドのファミマカードみたいですね。
ありがとうございます。
by cub 2024年12月22日 12:00
Revolutもいいですが、1%の週末手数料がネックですね。
キャッシングはできませんが、idareはいかがでしょうか?
ダイナース以外のクレジットカードで手数料なしでチャージできますよ。
by 匿名 2024年12月23日 10:59
週末チャージしないようにしないといけませんね。
idareは知りませんでした。
この辺まだよくわからないので今後使っていきたいと思います。
コメントありがとうございます。
by cub 2024年12月29日 13:36
Revoluteは外貨両替のスプレッドが少し広いこと、時間帯によっては外貨交換手数料がかかることもあり、理想の方法というわけでもないですね。AI周りの請求がドル建てばかりなのもあり、お手軽なので私は使っています
by 匿名 2024年12月23日 14:06
ネットで調べていたら最近外貨両替手数料が上がっているという情報を見ました・・・
やはりお得すぎると改悪されてしまいますね。
無料だし一枚持っていようと思っています。
コメントありがとうございます。
by cub 2024年12月29日 13:37