
海外から日本へ簡単に電話が可能で料金も安かった「Line out」が終了すると言うニュースが出ました。
自分は海外から日本へ電話する手段としてはLine outに頼っていたので、これはちょっと困ります。
今回はLine out亡き後どうするかブログで紹介します。
Line out終了のお知らせ
LineからLine outが終わると言うニュースが流れて来ました。
Line outは海外から日本へ通常の固定電話や携帯電話に簡単に安くかけることができて重宝していました。
海外からのキャッシングやクレジットカードの付帯保険の連絡などは全てLine outを利用していました。
これがなくなるのはちょっと不便になります。
海外から日本へ電話をするのは意外に難しい
海外から日本への電話なんて簡単じゃないの?と思う人が多いかもしれませんが、これが意外に不便だったりします。
普段電話など使わないので海外からかけるのに慣れていない。
そしてかけてみると通じないことが多い。
特に会社などはフリーダイヤルが多く、これが利用できないことが多い。
また携帯番号から日本へだと事前設定をしていないと通じないことが多い。
などなど・・・個人間はLine等、SNSサービスを利用すると簡単に連絡できるのですが法人の電話へは意外と不便なのです。
それをカバーしてくれたのがLine outだったのですが・・・・・
緊急事態の時・・特に海外からクレカの保険などを利用する時に電話が通じるようにしておきたい。
私は次の二つを確保しておきます。
その1 楽天モバイル
楽天モバイルはそのまま利用を続けるので、これで電話をしようと思っています。
注意点
国際電話利用等はオンにする必要があるのですが、(オンの仕方はリンク先の説明を見てください)
PCからサイトを開いて設定をすると反映されていないことがあるので、アプリから設定した方が確実だと思う。
(私の勘違いかもしれないが・・・・)
料金は国や地域によるのですが30秒、50円から100円ぐらいかかります。
ただし、海外からrakuten Linkを利用すると無料のようですね、これはいい
キャッシング返済の連絡はネットから設定できるので電話を使う必要はありません。
病気や怪我で保険会社に電話するときに使いぐらいかな。
もう一つが050のIP電話です。
私は「SMARTalk」の電話番号を持ってるので予備として利用します。
050のIP電話「SMARTalk」を利用
こっちの方が電話料金が安いです。
過去記事で利用していました。
注意点
こちらも注意点があります。
国際電話をかけるには申し込み設定が必要なのですが、必ず電話をかけなくてはなりません。
日本で設定しておきましょう。
海外からだと面倒です・・・私は海外からやったようですが。
まとめ
Line out終了後は「楽天モバイル」と「SMARTalk」を使っていく予定です。
ただし、海外からだとフリーダイアルが使えなかったり、いざ電話してみたら通じなかったりするので、実際やってみないとわからないことがあります。
その辺は実際海外で繋がるか利用してブログで報告していきます。
Line outはその辺が凄く使いやすかったのですが、やはり日本では利用客が少なかったのかな、残念です。