
2022年のダウの犬の投資法の運用成績は株価指数を上回ったのか?
運用成績を見ていきたいと思います。
また今年のダウの犬投資法銘柄はどれか調べてみました。
それではどうぞ
2022年のダウの犬投資法の運用成績
今年のダウの犬5銘柄
ベライゾン・メルク・ウォルグリーン・ダウ・コカコーラの5銘柄となっています。
ダウの犬投資法
ダウの犬投資法は1990年マイケルオヒキンズ氏が発表したお手軽投資でダウのリターンを大幅に上回った投資法です。
投資法は極めて簡単です。
その1
- ダウ30銘柄の中で配当の高い10銘柄を選びそれに均等投資をする。
これだけです。
これで2000年代までダウ30のリターンを上回ってきました。
ただし直近の10年はグロース株が好調だったため、長らく忘れられた投資法となっています。
またダウの犬投資法には更にリターンが上がった投資法があります。
それは
その1
- ダウ30銘柄の中で配当の高い10銘柄を選びそれに均等投資をする。
その2
- 選んだ銘柄から株価の安い5銘柄を選び均等投資をする。
10銘柄の中から株価の低い5銘柄に均等投資をするだけでリターンが上がる超お手軽投資です。
今なら誰でもできそうな投資法ですよね。
今回は10銘柄ではなく低資金でリターンが高いと言われている5銘柄のダウの犬投資法にしてみました。
ダウの犬投資法とは
- ダウ30銘柄の中で配当の高い10銘柄を選びそれに均等投資をする。
- 選んだ銘柄から株価の安い5銘柄を選び均等投資をする。
現在は自社株買いをする企業が当時より多いので配当のみで比べるより自社株+配当で比べた方がいいのかもしれません。
私は自社株込みの実質配当利回りがわからなかったので配当のみで比べています。
2022年のダウ銘柄のリターン
去年一年間のダウ30銘柄のリターン
Dow component returns in 2022…
Data via @ycharts pic.twitter.com/McUdyvnseZ
— Charlie Bilello (@charliebilello) December 31, 2022
最も値上がりしたのは石油会社のシェブロンの+58%でした。
二番目はダウの犬5銘柄に採用したメルクの+49%。
それでは去年のダウの犬投資法5銘柄のリターンです。
均等に100万円ずつ投資したリターンは
+9.73%・・・・ただしこれは円建てのリターンになるので、ドル建てのリターンだと-2.86%となります。
指数 | リターン(%) |
---|---|
ダウの犬5銘柄 (円建て) | +9.73 |
ダウの犬5銘柄 (ドル建て) | -2.86 |
ダウ30 | -9.4 |
SP500 | -20 |
ナスダック | -33.9 |
注意点としてリターンには配当が含まれていません。
ダウの犬銘柄は平均4%ほどの配当があったのでこれを加えるとドル建てでもプラスになると思います。
円建てなら+10%超え。
2022年はバリュー株銘柄のリターンが良かったのでダウの犬投資法は有効となりました。
5銘柄のリターン
5銘柄の2022のリターンは次のとおりです。
銘柄 | 年初来(%) |
---|---|
メルク | +44.33 |
コカコーラ | +7.27 |
ダウ | -11.39 |
ベライゾン | -24.87 |
ウォルグリーン | -29.59 |
上昇した銘柄が2つ、下落した銘柄が3つでした。
メルクに助けられた感じですね。
2022年はダウの犬投資法5銘柄はダウ平均を上回った年でした。
それでは2023年の銘柄を選んでみましょう。
2023年のダウの犬投資法の銘柄
銘柄 | 株価(ドル) | 利回り(%) | ダウの犬10銘柄 | ダウの犬5銘柄 |
---|---|---|---|---|
アップル | 129.93 | 0.71 | ||
マイクロソフト | 239.82 | 1.13 | ||
ウォルト・ディズニー | 86.88 | 0 | ||
ベライゾン・コミュニケーションズ | 39.40 | 6.65 | ◯ | ● |
JPモルガン・チェース | 134.10 | 3.00 | ◯ | |
シェブロン | 179.49 | 3.19 | ◯ | |
ユナイテッドヘルス・グループ | 530.18 | 1.25 | ||
ビザ | 207.76 | 0.87 | ||
ホームデポ | 315.86 | 2.37 | ||
インテル | 26.43 | 5.57 | ◯ | ● |
ジョンソン エンド ジョンソン | 176.65 | 2.56 | ||
ボーイング | 190.49 | 0 | ||
プロクター・アンド・ギャンブル | 151.56 | 2.39 | ||
シスコシステムズ | 47.64 | 3.20 | ◯ | ● |
セールスフォース・ドットコム | 132.59 | 0 | ||
メルク | 110.95 | 2.63 | ||
ウォルマート・ストアーズ | 141.79 | 1.58 | ||
ナイキ | 117.01 | 1.16 | ||
コカ・コーラ | 63.61 | 2.77 | ||
マクドナルド | 263.53 | 2.31 | ||
アムジェン | 262.64 | 3.24 | ◯ | |
IBM | 140.89 | 4.68 | ◯ | |
キャタピラー | 239.56 | 2.00 | ||
ハネウェル・インターナショナル | 214.30 | 1.92 | ||
ゴールドマン・サックス | 343.38 | 2.92 | ||
アメリカン・エキスプレス | 147.75 | 2.91 | ||
スリーエム | 119.92 | 4.94 | ◯ | |
ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス | 37.36 | 5.12 | ◯ | ● |
ダウ | 50.39 | 5.53 | ◯ | ● |
トラベラーズ・カンパニーズ | 187.49 | 1.96 |
ダウの犬投資法(10銘柄)と5銘柄は次のようになりました。
今年も5銘柄で運用成績を見てみたいと思います。
今年の5銘柄
銘柄 | 株価(ドル) | 利回り(%) |
---|---|---|
ベライゾン・コミュニケーションズ | 39.40 | 6.65 |
ダウ | 50.39 | 5.53 |
インテル | 26.43 | 5.57 |
ウォルグリーン | 37.36 | 5.12 |
シスコシステムズ | 47.64 | 3.20 |
平均利回り | 5.21 |
メルクとコカコーラは株価が上昇したので除外して新たにインテルとシスコシステムが入りました。
ハイテク株が下落してバリュー株化していますね。
平均配当利回りも5.2%と高配当銘柄となっています。
均等に100万円ずつ投資
今年の運用成績はどうなるか定期的にブログで紹介していきます。
それでは。