
先週も米国金利の上昇が続き10年国債利回りが2.7%を超えてきました。
株式市場が軟調の中、リスク回避で買われるはずの債券も同様に売り叩かれています。
今回の相場では債券が株式のクッションの役割を全く果たしていません・・・泣ける・・・・
そんな債券投資の現状についてです。
それではどうぞ
債券投資の評価額
4/10現在の債券・金投資の評価額です。
前回より更にマイナス幅が広がっています。
債券投資評価
アセット | ティッカー | 商品名 | 評価額(円) | 評価損益(円) | 評価損益(%) | 利回り(%) | 配当額(円) |
米長期債券ETF | 2621 | iシェアーズ 米国債20年超 ETF(為替ヘッジあり) | 855,900 | -166,050 | -16.25% | 2.22% | 18,829 |
EDV | バンガード 超長期米国債 ETF | 896,889 | -166,417 | -15.65% | 2.35 % | 21,076 | |
米物価連動債券ETF | TIP | iシェアーズ 米国物価連動国債 ETF | 2,035,100 | -132,182 | -4.1% | 5.51 % | 112,134 |
世界債券 | 投資信託 | 楽天・全世界債券インデックス(為替ヘッジ)ファンド | 1,878,609 | -146,778 | -7.25% | ||
金 | 投資信託 | 三井住友TAM-SMT ゴールドインデックス・オープン(為替ヘッジあり) | 1,074,171 | +63,000 | +6.23% | ||
現物金 | 131.1g | 1,109,368 | +130,958 | +11.69% | |||
合計 | 7,859,937 | -447,469 | -5.39% | 4.01% (152,039) |
長期債券ETFのマイナス幅が-15%と株式以上の下落をしています。
米国債トータルリターン:1915年~
1949年以降で最悪 https://t.co/Q8D26Qhbb7 pic.twitter.com/YiXOSNV541
— Gold River (@Goldriver2020) April 8, 2022
債券価格ドローダウン:1976年~
期間は20か月と最長
率は7.6%下落と1981年以降で最大 https://t.co/LJQnghcbCD pic.twitter.com/aPqJuxRVxN— Gold River (@Goldriver2020) April 8, 2022
米債券リターンはここ数十年で最悪とのこと。
米国金利概要
米国金利の最新データ。
国債 | 利回り(%) |
3ヶ月 | 0.70 |
1年 | 1.77 |
2年 | 2.51 |
5年 | 2.75 |
10年 | 2.70 |
30年 | 2.72 |
BEI5年 | 3.33 |
BEI10年 | 2.87 |
米国金利が5年から30年まで2.7%とほぼプラット化をしています。
10年期待インフレ率、BEIが2.87%と10年国債利回り2.7%と-0.17%まで差が縮まってきました。
債券投資の実質マイナスリターンがそろそろ終わりそうな水準です。
個人的には10年国債利回りは3%ぐらいまで上昇するのではないかと考えています。
(3.5%は十分あると考えている)
そうすると残り0.3%の金利上昇・・長期債券の価格も後数%下落することになります。
スタグフレーションだのインフレの時代だのネットやメディアでも長期的にインフレが続くと予測をされていますが、
個人的にはこの辺が頂点の可能性もあると思っています。
理由は金利上昇で景気後退の可能性も十分あるからです。
特に米国住宅ローン金利が5%へ接近しています。
🇺🇸フレディマック
*30年固定住宅ローン金利平均4.72%
*2018年12月ぶり高水準
*5週間連続の前週比上昇U.S. Mortgage Rates Rise for a Fifth Week to Land at 4.72% – Bloomberg https://t.co/JeAoS74Suq
— YutoHaga 芳賀勇人 (@Yuto_gahagaha) April 7, 2022
借金のコストが急激に上昇しています。
これは相場の転換点のサインの一つだと思います。
まとめ
債券価格の下落が続いて絶望感満載ですが、相場は夜明け前が一番暗いという諺もあります。
また投資で儲けるには安い時に買って高い時に売る。
このシンプルなことが愚直にできるかと思っています。
数十年ぶりに最悪な債券投資ですが、別に米国債券が無くなってしまうわけではありません。
個人的には米債券利回り3%超えはそろそろ美味しい水準に入ってきたかなと思っています。
10年国債利回りが3%越え
半年の一度のリバランス
どちらかの時期が来たら債券への追加投資を考えていこうと思っています。
絶望の債券投資についてでした。
それでは。
コメント
「為替ヘッジあり」ですか。
自分はそこまで日本円を信用していませんので、為替リスクを受け入れています。
日本円の価値が毀損するリスクについてはどうお考えですか。
by にし 2022年4月10日 10:50
あまりよくわからないです。
世の中が思っているほど深刻には考えていません。
市場が開かれているので下がれば円建て資産が安くなるので海外から投資も増えるだろうしイーブンだと思っています。
・・・・考えて行動しても返って余分なリスクを取る気がします投資下手なので。
分散投資をして海外拠点を作って・・・これで十分かなと思ってます。
by cub 2022年4月10日 16:45