2021/11/05

SBI証券からdポイントを扱うというニュースが出てきました。
楽天証券がポイント改悪を続ける中、SBI証券が取り扱いポイントを増やして使いやすくなっています。
特定の経済圏に属していない弱みを逆に強みとしてサービスを畳み掛けていますね。
それではどうぞ
Contents
SBI証券がdポイントの取り扱い開始
2022 年 2 月 21 日(月)から、d ポイントがたまる「d ポイントサービ ス」を開始。
SBI証券がTポイント、ポインタポイントに続いてdポイントの取り扱いを2/21より開始します。
取引実績等に応じた d ポイント付与(ポイントがたまる)
SBI証券を利用しているものにとって大きく受けるサービスは二つ
- 等身マイレージ
- 国内株式手数料マイレージ
私の場合、投資信託を1000万円以下を所有しているので年間0.1%相当のdポイントが付与されます。
1000万円まで0.1%なので年間最大1万ポイントが付与されす。
年間1万円は大きいです。
dポイントはQR決済、d払いで使えるので使い勝手がいいですね。
二つのキャンペーンが始まる
- 【新規会員様向け】d ポイント加盟店共同キャンペーン
- お取引応援 d ポイント還元キャンペーン
その1 【新規会員様向け】d ポイント加盟店共同キャンペーン
キャンペーン専用サイトからエントリーしてSBI証券の口座を開設してdアカウントと連携するして、d ポイント加盟店(マクドナルド、マツモトキヨシ、ココカラファ イン)で d ポイントカードを提示して買い物をすると上限5000p・50%までポイント還元があります。
ただし、これはハピタス経由で口座を開設すると6000ポイント付与されるのでハピタスから口座を開設した方がお得ですね。
その2お取引応援 d ポイント還元キャンペーン
取引手数料に付与するdポイントが大幅にアップします。
dアカウンに連携することが条件となりますが、これは簡単ですので使わない手はないですね。
dポイントで投資信託は購入できないが・・・
新サービスではdポイントが付与されるだけで、ポンタポイントやTポイントのように投資信託が購入できません。
しかし購入できるようになるのも時間の問題でしょう。
そうなると・・・・
ポイ活サイトハピタスがまた一段と使いやすくなります。
なぜならハピタスでは簡単にdポイントに交換できるので、dポイントで投資信託が購入できるとハピタスポイントの現金化が物凄く簡単になります。(ハピタスは郵貯口座に現金化は対応しています)
非常に使い勝手の良いポイントサイトになります。
経済圏のないポイントを取り込んでいる気がするので、次は・・・メルカリ辺りと提携するんじゃw
メルカリの売上で投資信託を購入できますや、メルカリポイント付与しますetc
楽しみですね。
ポイントはあくまでオマケ
基本的に証券会社のポイントはあくまでオマケです。
楽天証券がポイント利用の改悪を続けているように、ずっと続くものでありません。
あくまでオマケと思って、ラッキーぐらいに考えればいいと思います。
ポイント活用広まる
SBI証券ではTポイント・ポンタポイント・dポイントの3つが利用できるのですが、ポンタポイントがauペイで利用できるようになり、dポイントはd払いで使えると、QR決済でポイントが簡単に利用できるようになりました。
数年前には考えられないサービスとなっています。
これによってポイントが分散しても最終的にはQR決済や投資信託の購入に当てられるので、昔のようにどのポイントをメインにすればいいかなど迷う必要がほぼなくなりました。
便利な時代になりましたね。
2/21から始まるdポイント連携サービスによりますます使いやすくなるSBI証券。
今後とも利用させていただきます。
それでは。
SBI証券口座を開設するならハピタス経由が大変お得です。