
セミリタイア後に月数万円の収入があるだけで大幅にセミリタイアのハードルが下がることは前回のブログでお伝えしました。
今回は具体的に稼ぎ方や稼ぐ額など実践編です。
それではどうぞ
ちょい労働・しょぼ自営
セミリタイア後にちょっとだけ稼ぐことがメインなので私なりに二つの縛りをつけたいと思います。
これはあくまで私個人の縛り(考え方)なので、セミリタイア後の稼ぎ方は十人十色でこれが正解というわけではないので誤解しないでください。
- 収入は非課税未満
- 大きな初期投資は使わない
その1 収入は非課税未満
非課税未満の収入にするのは日本は弱者に優しい社会で、その弱者の基準が非課税世帯となっているからです。
この収入以下にすれば各種制度の恩恵、特に健康保険7割減免を受けられ年間2万円以下の保険料となりお得です。
市町村により多少差があるのですが年間100万円以下・・・月8万円を稼ぎの上限とします。
その2 大きな初期投資は使わない
大きな初期投資が必要になれば、これはセミリタイアではなく完全な自営業者になってしまいます。
セミリタイアの趣旨と外れてしまうので、あくまで大きな初期投資の必要のない稼ぎ方のみとします。
セミリタイアのハードルを下げる稼ぎなので、リスクが少なく時間も沢山かけないことです。
ちょい労働
ちょい労働とは、ちょっとだけ働くという意味です。
たまに日雇いバイトや期間限定のバイトなどをすることを意味します。
自己資本もほとんどかからず資金的なリスクはほぼゼロですが、自分の時間を提供することになります。
お勧めは次の3つ
最近、介護の分野の仕事を見つけたので一つ追加して四つとなりました。
その1
私一押しの日雇いバイトはフルキャストです。
日雇い版「ウーバーイーツ」とも言える雇用体系で、基本的に面接なしでネット登録と簡単な電話面接のみで完了します。
面倒な面接もほとんどなくいきなり現場へ行くので、最初はこんなので管理できるのかと思うぐらい簡単です。
最近はコロナワクチン関連の仕事が沢山あり、その時の旬のバイトなどがあり結構面白いです。
その2
次はタウンワークです。ここは伝説の硫黄島バイトを毎年掲載するからです。
大体2月に入ると硫黄島への1ヶ月住み込みバイトが掲載されます。
そろそろチェックする時期ですね。
セミリタイア民だからできるユニークなバイトです。
その3
リゾートバイト
3つ目にお勧めのバイトがリゾートバイト、通称「リゾバ」です。
海外セミリタイ民は海外が拠点なので数ヶ月だけ日本へ戻って稼ぐならリゾバが圧倒的にお得です。
なぜなら住み込みバイトが多いので衣食住に困ることがありません。
年2ヶ月ぐらい働いて稼ぐスタイルなど海外セミリタイア民にお勧めなスタイルですね。
個人的に登録をしているサイトは
その4
最近登録した新しいサービスです。
介護版フルキャストとも言える、日雇いで働ける介護サービスです。
1日だけ働くという働き方が介護の正解でも可能になりそうです。
これは良いですね。
しょぼ自営業
次はしょぼ自営業です。
しょぼ自営業とはしょぼい自営業ということで、少額の資金のみでやっていく自営業です。
これはもう次の2つがお勧めです。
- ウーバイーツ
- メルカリ
この2つが登場したことによって一気にセミリタイアのハードルが下がったと言っても過言ではないでしょう。
あの寝太郎さんも
「五年後にリタイアの予定だったけど、たまに運動がてらウーバーやればいいか」で即リタイアした人なんかは結構いるんじゃないかな
— 寝太郎 (@mnetaro) January 31, 2022
ガチで稼ぐのはどちらも大変ですが、月数万円クラスのお手軽副業としては最適です。
まさにセミリタイア民のための自営業です。
特にウーバーイーツの登場によってウーバー稼働が可能な地域がセミリタイアの拠点と言ってもいいぐらいですね。
個人的にお勧めは
ウーバーイーツとフルキャストです。
どちらも簡単に登録可能で稼げます。
月数万円稼ぐだけでセミリタイア生活の財務状況は大きく安定します。
特に不景気や株式市場が大きく下落した時などちょい労働やしょぼ自営業で稼ぐ方法を知っていると慌てる必要もありません。
その他
それ以外の収入源として現在あるのが二つ。
- ブログ
- ポイ活
この二つです。
将来は海外へまた行けるようになったらYouTubeにアップしてもいいし、ポーカーもやりたいしと結構色々ありますね。
まとめ
セミリタイア後の収入について注意することは二つ。
一つは
働きすぎないことです。
ついつい労働の癖が出てフルタイムで働いてしまうことですね。
それではセミリタイアをした意味がなくなってしまいます。
あくまでちょっとだけ稼ぐことにしてください。
二つ目は
一つの収入に大きく依存し過ぎないこと。
小さく細かく稼ぐことで収入の分散をしていましょう。
一つ1万円ぐらいで5つ以上稼げる目安をつけるのがいいですね。
私なら、ブログ・ポイ活・ウーバ・メルカリ・フルキャストと5つです。
それ以外にカイスケ・youtube・ポーカーと新しい分野も開拓していきます。
数万円の収入だけでセミリタイアのラインが大きく下がることはシミュレーションでも出ています。
- 【2022年版】セミリタイア・収支均衡型リタイアは最低いくらあれば可能かシミュレーションしました。1000万円?2000万円?
- 【2022年版】資産2,500万円あればいつからアーリリタイア・セミリタイアが可能かシミュレーションしてみた。
ちょい労働・しょぼ自営業を組み合わせることでセミリタイアが容易になりました。
ある意味、良い時代ですね。
それでは良いセミリタイア生活を送りましょう。
コメント
ロケットニュースと言うところで外部ライター募集してます。
このような職種は報酬が支払われるのでブログより確実と思います。
by miyamae 2022年2月7日 18:57
確かに確実性がありそうですね。
ただ記事を書くことが義務になると嫌なんですよね・・まがままw
コメントありがとうございます。
by cub 2022年2月8日 09:00