
今月も13日ほど名古屋都心のビジネスホテルに滞在していました。
結論としては・・・
もっと滞在していれば良かったかも・・とちょっと後悔しています。
ホテル滞在費用と来年のホテル生活についてです。
それではどうぞ
12月のホテル滞在費用
12月は13日間ホテルを利用して滞在していました。
利用は全て愛知旅eマネーキャンペーンを利用しています。
12月31日で終了となっていましたが、2022年の2月28日まで延長となりました。
ホテルの実質費用
ホテルに滞在した費用と還元されたポイントを紹介します。
ホテル料金107,500円
13泊して107,500円でした。一泊あたり8,270円となります。
楽天スーパーポイント43,000円
予約サイトは全て楽天トラベルのスーパーDEALキャンペーンを利用しています。
ここから予約するとホテル料金の30%または40%のポイントが還元され大変お得です。
楽天ポイントは全て楽天カードの支払いに充てています。
愛知旅eマネーキャンペーン53,000円
愛知旅eマネーキャンペーンはホテル料金から50%のポイント還元をされます。
ただし100円以下は全て切り捨てとなります。
例)ホテル代7900円の50%は3950pですが3900pの還元となります。
受け取るポイントは全てポンタポイントに交換してSBI証券で投資信託へ購入しています。
その他2,150円
楽天トラベルへは全てポイントサイト「ハピタス」経由で予約しています。これで1%の1075p。
決済は楽天カードで決済して1%1075p還元。
合計2150pの還元。
実質ホテル料金9,350円
実質のホテル代は
107,500円-43,000円-53,000円-2150円=9350円
13泊して9,350円一泊あたり720円!!
どこの東南アジアのドミトリーですか(笑)
家に戻って思ったのですが・・・・
ビジホは密室で暖房つけるとめちゃ部屋が暖かい!!
反対に部屋は寒いっっっっw
12月下旬になって急に寒くなってきて改めて思いましたね。
これ以外に1日2000円まで100%ポイント還元を受ける地域共通ポイントがあります。
地域共通ポイント19,900円
メインは食費として活用しました。
日用品はマツキヨで購入したので生活費は実質ゼロとなっています。
これも全てポンタポイントにしています。
つまり・・・
部屋代・光熱費・wifi代・部屋の掃除代・食費・日用品を含めて13日で1万円以下で生活出来たことになります。
月計算しても
720円✖️30日=21600円
名古屋都心のビジネスホテルに1ヶ月滞在して3万円以下で生活ができる・・・
夢のようなお得な生活ですが、なぜか利用者が少ないですね。
全国的に行われている県民割ですが、実際はあまり活用されていないのかもしれませんね。
ホテルや観光業を助ける素晴らしい制度なのでもっと利用しましょう!!
・・・ってことで私は来年もずっと活用させていただきます。
ビジホ✖️ウーバが最適
都心中心部にあるビジホはウーバのシミのど真ん中です。
つまりビジホに泊まってウーバーイーツを活用すると効率的に稼げます。
私もウーバのバックを持ってきたのですが・・・・・
一回もやりませんでした(涙
ごめんなさい・ごめんなさい・・・
だってビジホが快適過ぎて、やる気が全く起こらないのだもんw
来年はホテル代ぐらいは必ずウーバ活動します。
まとめ
来年は2月までお得な県民割「愛知旅eマネーキャンペーン」を利用して3月からは全国版GoToトラベルを利用して、もう一つの国内セミリタイアの地、大阪へ行きたいと思っています。
それにしてもgotoトラベルはセミリタイア実践者のためにあるようなキャンペーンですね。
上手に活用して国内セミリタイアを充実させましょう!
それでは。
コメント
こんばんは。
突然で、申し訳ありませんが、
ソフトバンクG9984、ライオン、花王、東京電力って、すげー下がっていますが、買ったら駄目なやつ(落ちるナイフ)ですかね??
(みなさん、どう思っていますか??
by ドラえもん、のび太を喰らう。 2021年12月29日 18:51
その辺の銘柄はチェックしていないのでよくわからないです。
買うか買わないかと言われれば・・・・買わないかな。私の基準ではまだ高いかな?
すいません根拠あまりないです。
コメントありがとうございます
by cub 2021年12月29日 19:07