
国内の通信業者の新プランもほぼ出揃ったところです。
今までアジアで最も高く使いにくい料金体系だったと私は思っていたのですが、これでアジアのトップレベルの料金体系になったと思います。
ちなみに私のアジアトップは一位が台湾、二位はタイだと思っています。
また楽天モバイルを使って今月に2ヶ月ほど経ちました。
楽天モバイルの使い心地も含めてお勧めの業者を紹介したいと思います。
お勧めの通信業者は楽天モバイル・IIJmio・nuroモバイルの3社
私がお勧めできる通信業者はこの3社です。
- 楽天モバイル
- IIJmio
- nuroモバイル
前回の記事ではmineoを入れていたのですが、それを上回る業者が出てきましたので今回は外しました。
やはり圧倒的お勧め「楽天モバイル」
2ヶ月ほど利用していますが、やはり圧倒的にお勧めな通信業者は楽天モバイルです。
この値段でこの通信速度なら全く問題がないです。
・・・・ただし、電波が入ればの話です。
名古屋市内ですとほとんど電波が入るのですが、建物の中に入ると電波が全く入らないことがあります。
イオンなどの商業施設の中やビルの中に入ると速度が劇遅or全く入らないことがある。
この辺がちょっと残念なところです。
ただ自分の行動範囲内で電波が入れば、もう文句なしに最高です。
海外セミリタイアにはこれ一択
1GB以下の利用に対しては料金が無料と海外を拠点にしている人には楽天モバイル一択ですね。
認証にSMSが必要なサービスが増えて困っていたのですが、これで一気に解決しました。
一年無料サービスも4月7日までとなっています。
導入に迷っている人はとりあえず使ってみるで良いと思います。
電波が届く範囲ならもう文句なしの通信業社です。
心配なところは太っ腹過ぎてサービスの改悪があるのではないかという点ぐらいですね。
MAX1ヶ月使い放題で税込3,278円、年間39,336円で海外にいる時の料金は無料、文句のつけようがないです。
とにかく安いデータ通信料金のiijmio
次はiijmioです。
eSIMの料金が最安値で楽天モバイルと2社契約をすると実質440円で3GBで電話番号を所有できます。
eSIMで2GB440円(税込)+楽天モバイル1GB以下無料
少し前までは3GBなら1500円以上の料金が一般的だったので一気に4分の1まで下がってきました。
特にネットを使わない人はこれが最安値となります。
また楽天モバイルの電波がイマイチ悪い人の2台持ちとしても最高な選択の一つです。
電話番号付きの最安値ならnuroモバイル
私が持っているiphone11はeSIM契約が可能なのですがeSIM設定ができないスマホも多いと思います。
そんな人のための最安値がnuroモバイルです。
電話+3GBの料金が税込で792円格安で持てるようになりました。
スマホでネットは使わない+eSIM環境のない人はこれが一番お勧めだと思います。
電話番号が800円以下で契約できる時代が一気にやってきたことは嬉しいですね。
繋がらない建物内では au Wi-Fi SPOTがお勧め
楽天モバイルの唯一の弱点である大きな商業施設内で繋がらないことが多いですが、これをカバーするサービスとして
auwifiがお勧めです。
これはauユーザーのみ無料のサービスだったのですがaupay利用者も無料で使えるようになっています。
これがかなり使えるサービスで大きな施設内ではほとんど使えるようになっています。
aupay自体もお得なスマホ決済なのでこのサービスは利用していきましょう。
wifiサービス自体にもお得なクーポンが時々ありそれもお勧めです。
私は楽天モバイル+auwifiでほとんど困ることがありません。
まとめ 劇的に安くなった国内ネット環境
この数ヶ月で国内のネット環境が劇的に安く良くなりましたね。
快適な使い放題のネット環境が年間4万円以下で維持できるようになりました。
月3300円ほどです。本当に最高ですね!!
私はこのまま楽天モバイルを使い続けていく予定です。
次回はアジア一位・二位の国の台湾とタイのお勧めのネット環境を紹介したいと思います。
それでは。