低予算で海外セミリタイア

日本・台湾・タイの三拠点生活を楽しむセミリタイブログ

金の投資信託へ7万円投資しました。

下落の続いている金への投資をしましたのでブログで報告します。

それではどうぞ

SMT ゴールドインデックス・オープン(為替ヘッジあり)へ投資

去年の8月ごろをピークに下落を続けている金への投資をしました。

今回はリアルな金やETFではなく投資信託です。

為替ヘッジもあるので金安・円安のダブルで下落をしています。

追加で7万円ほどの投資です。

合計で25万円ほどになりました。評価額は-2万円ほどです。

これ以外にリアルの金を131gほど所有しています。

3月16日現在の金価格

金の評価額

131g✖️6629円=869,339円

合計 869,339+249,838円=1,118,237円

金の評価額は112万円ほどとなります。

分散投資先の一部として150万円ぐらい投資しようかと考えています。

金投資への注意点

金投資へのいくつかの注意点ですが、最大の注意点は世間で言われているような

金はインフレに必ずしも強くありません。

なぜか金はインフレに強いという謎理論を解く人が多いですが、過去100年のデータから金はインフレに強い商品ではありません。

金は長期的にインフレに負けています。

また金価格が今後上昇するかも不明です。

現在の金価格は1700ドルほどですが、主要国の財政赤字拡大を煽って金価格が急上昇することを予測する人も結構いますが、これも正直不明です。

私個人的な考えでは、それはないだろうという考えです。

なぜなら金の時価総額は予想以上に大きいからです。

現在の時価総額は1兆1000億ドルほど、日本円で1200兆円です。

金価格が仮に二倍になるにはここから1200兆円ほど上昇しなくてななりません。

これほどの資金が金へ向かうとは到底思えません。

金やビットコインを扱う人の中には極端な市場予測をする人が多いのでその辺の考え方にあまり影響されない方がいいと思います。

なぜ金を購入するのか

一番の理由は

金は主要資産である株式や債券と別の動きをすることが多い。

資産を増やすメインの投資先である株式と違った動きをすることが多いことが一番の理由です。

ですから今のような株が上昇して金が下落しているのはある意味理想的な展開です。

絶対ではないですが経済が不安的な特に上がる可能性があるのが金です。

そういう意味で金へ資産の一部へ投資をしています。

また先ほど話したように金は長期的にインフレに負ける資産です。

必ずしも投資をする必要はないと思います。特に積立て資産形成中の人は・・・

あくまで資産の一部として株や債券と違った動きをする可能性の高い商品・・そのぐらいの気持ちで投資をすれば良いと思います。

今後も金の下落が続くようでしたらコツコツ追加投資をしていく予定です(上限150万円ぐらいまで)

それでは!

down

コメントする




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事&スポンサーリンク

ブログ統計情報

  • 9,376,334 アクセス
2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

月別日記記事

Twitter でフォロー



カテゴリーから探す

UA-45357723-3