低予算で海外セミリタイア

日本・台湾・タイの三拠点生活を楽しむセミリタイブログ

ウーバーイーツの報酬3割減少時代へフリーランスの生き残る道とは?

[記事公開日]2021/03/08

ウーバーイーツの報酬3割減少時代へフリーランスの生き残る道とは?

福岡と京都で新しい料金体系が始まったようです。

どうやら報酬3割減少になるようで、報酬が下がることに不満を持つ人が多いようです。

今回はubereatsなどのフリーランスの生き残り戦略について改めてブログで紹介したいと思います。

報酬3割減少へ下がるウーバーイーツの報酬

新しい料金体制が実質賃金の値下がりだとネットで話題になっているようです。

これに対して不満をいうような人が多いようです。

しかし私はこれに対して・・・

「何言っているの?」こんなの当たり前だよね。

そんな感想しか持ちません。

報酬が下がるのは当たり前です。

一年ほど前に私のブログで記事にしていました。

なぜウーバの報酬下げの情報に気づいたかと言うとこの記事が人気記事ランクに上がっていたからです。

反対になぜ報酬が下がらないと思っているのか、とても不思議です。

当たり前の話ですが、誰でも参入できる仕事なので新規参入者が増えていきます。

そうしたら報酬が下がるのは当たり前な話です。

こんなことも想像ができないのでしょうか?

また生存権をウーバーに握られていると話しますが、

そんなのも当たり前です。

ブロガーやYouTuberはグーグルに生存権を握られているしセドラーはアマゾンやメルカリに生存権を握られています。

今更何を言っているでしょうか?

そこに対して不満も言うのはおかしいと思います。

文句があるならどこかの物流会社の正社員になればいいだけの話なのです。

それでもウーバイーツは素晴らしい!

どうせネットやマスコミではウーバのような働き方に対してバッシングだ出てくるようでしょうが、

それでも私は言います

ウーバーイーツような働き方は素晴らしいと

好きな時に自分の意思で働けるサービスは今までになかった働き方です。

これによって大して資本もなく技術もない人がフリーで働く道を開いてくれました。

賃金より遥かにそちらの方が価値があると思います。

何度も言いますが不満があれば辞めればいいだけの話なのです。

文句を言うのは筋違いですね。

海外でも批判の多い働き方ですが、当事者の満足度は予想外に高いというデータもあります。

納得して働いているのですからそりゃそうです。

それではどのように収入を得ていけばいいのかお話をします。

必ず収入は下がるリスク分散を!

このような働き方は必ず景気動向に大きく左右されます。

景気が悪くなれば参入者が増えます、反対に景気が回復して雇用が回復すれば参入者は一気に減っていくでしょう。

また収入が悪くなると言っても最低時給を大幅に下回ることはないと思います。

最低時給を下回るようだとウーバイーツをやるより普通にアルバイトをしようと考えるが人が増えるからです。

このように賃金は

景気が悪くなると下がり良くなると上昇する、しかし最低賃金を大幅に下回ることはない。

多分、都市部なら時給1000円あたりが底になるはずです。

景気と最低賃金の二つが大きく影響します。

最悪そのようになる前提で働くことです。

収入・支出のリスク分散

楽して儲かると思う人が増えれば新規参入者が増えてレットオーシャン化します。

これは過去のブログも同じでした。

・・・アドセンの収入が減ったからグーグルはけしからんとはならないでしょう?

どんな世界でも同じことが起きます。

特に高い専門性の技術のない世界はどこも同じです。

反対にウーバイーツでも高い専門性を持った人、地理を完全に把握している人、経験で売り上げの時間帯など把握している人などは時給が増えていくと思います。

誰でもできる仕事もいつかは淘汰されてプロが残る・・・これはどこの世界でも同じだと思います。

プロウーバイーツ配達員が出てきて、単価の高い時にガッチリ働いて単価の悪い時期は無理に働かない人も出てくると思います。景気が良くて働く人が少ない時、暑い夏や寒い冬、雨の日などをメインに働くなどです。

ウーバーイーツ一本で能力を上げて収入を得るのも一つの方法ですが、常に複数の収入を得ていくのも方法です。

セミリタイア・フリーランスの基本ですが生活コストを安易に上げないことです。

これはもう鉄板ですね。

いずれ人材淘汰がされる

結局ウーバーイーツも人材淘汰がされて働き方に納得した人が残っていくと思います。

また景気回復すれば新規参入者も大幅に減っていくと思います。

私の場合は大歓迎 5つの収入源

私は特に問題ないですね。

複数収入を目標にウーバーイーツは年間20万円ほどの収入があれば良いと思っているのですから。

セミリタイア後は5つの収入源で生活していきます。

  1. ブログ 20万円
  2. フルキャスト 20万円
  3. ウーバーイーツ 20万円
  4. 配当 30万円
  5. 運用益 30万円

フリーで生きていくのは当然リスクがあります。

しかしそれを克服すれば労働のストレスから開放されます。またコロナ禍によって当たり前の生活ができないことがストレスに感じる人もいますが常に自分で金を稼いで来た人はこのくらいの生活も大したことなく克服していると思います。

もちろんどちらが良いと言うわけではありません。

自分の好きな方を選べばいいだけの話です。

ウーバーイーツの賃金値下げですが、今後も起こる可能性は十分ありますが、景気状態に大きく依存していると思います。

ですから必ず一方的に下がるものでもないと思うので低コストで生き残るか諦めるか、これも自分で判断すれば良いことだと思います。

私はやっぱりウーバーイーツのような働き方が出てきて良かったと思いますね。

それでは!

 

 

 

down

コメントする




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事&スポンサーリンク

ブログ統計情報

  • 9,380,985 アクセス
2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

月別日記記事

Twitter でフォロー



カテゴリーから探す

UA-45357723-3