
長期に持てる電話番号がなかったため、今まで導入に消極的だったQR決済を今更ながら積極的に使っています。
もっと早く利用すれば良かったと少し後悔していますが、今からでもその恩恵を十分受けることが可能です。
それではどうぞ
マイナポイントで5000ポイントゲット!!
メインで使っていたのは楽天ペイで台湾で購入したiphome11ではフェリカの規格が違うとのことでネットからマイナポイントの登録が出来ませんでした。
それ以降面倒で放置していたのですが、コンビニのATMから簡単に登録出来ることを知ってpaypayでマイナポイントの登録をしました。
2万円チャージして5000ポイントゲット!!
操作も簡単で、なぜもっと早くやらなかったのかと後悔。
これを機会にスマホ決済に目覚めました(笑)
しかし良く調べるとauPayやd払いだと6000ポイント貰えたようです・・・しまったw
導入したQR決済
現在スマホに入れているQR決済は次のものです。
- PayPay
- 楽天ペイ
- auPAY
- d払い
- メルペイ
- LINEPay
その他コンビニアプリを導入
- セブンアプリ
- ローソンアプリ
- ファミペイ
- QUOカードPay
一気に増えました。
各社が競争をしているので常時色々なキャンペーンをやっています。
QR決済では10%・20%ポイント還元は毎月にようにどこかの会社がやっています。
コンビニアプリも無料でおにぎりやコーヒーを配ったりします。
利用しない手はありませんよね。
3月もキャンペーンが沢山あります。
各社三月も沢山のキャンペーンがあります。
PayPayもお得なキャンペーンを開始
お店やサービスにより10%から30%のポイント還元があります。
もちろんPayPay意外の決済会社も負けじとキャンペーン中です。
スマホ決済サービスのキャンペーンをうまく利用すれば生活費が10%は間違いなく下げることが可能ですね。
今までこの辺のサービスは全く無知でした・・正に情弱ですw
楽天モバイルのおかげです。
なぜ今までQR決済をあまり利用しなかったかというと、長期に持てる電話番号がなかったのでSMS認証が使いにくかったからです。
しかし、その不便さも楽天モバイルが登場したおかげで終わりを迎えました!!
ありがとう!!楽天モバイル!!
これでずっと電話番号を持てることになったのでQR決済サービスもどんどん登録して使い倒して行けます。
まとめ
まだまだQR決済初心者ですが、お得サービスを利用していきたいと思っています。
今後はスマホ決済情報を知っているか利用しているか、この差も大きくなっていきそうですね。
まずはQR決済素人脱出です。
それでは!