
台湾へ観光?長期滞在?留学?移住?
台湾へ行く理由は人ぞれぞれ、
でも、台湾へ来たら最初に取得しなくてはならないものがあります。
それが悠遊カード(悠遊卡)
台中に来れば更にお得にる情報もあるぞ!
悠遊カードはどこにあるの?
もし、桃園国際空港に降り立ったのなら、バスターミナルへ行く途中にあるコンビニで手に入れましょう。
基本、市内のコンビニにあります。
悠遊カードありますか?(所悠遊卡嗎)簡単にヨウヨウカープリーズでいいと思う。ゆうゆうかーどだと通うじないかも・・・
注意点はなぜか台北市内の地下鉄窓口では購入できません。本当に不思議です。
台中市内のコンビニなら大体どこでもありますね。
キーホルダーの形をした物も売っています。
100元手数料として取られます。これは返却すれば戻ってきますが、私はまだ返却をしたことがありません。
返却したら記事にしますね。
コンビニで100元単位でチャージが可能です。チャージして貰いましょう。この辺は日本と同じです。
台中の最大の特典・・それは市内バスに乗って10㎞以内の距離で降りれば無料!
それだけでなく、これは1日10㎞などではなく、また別のバスに乗り換えればまた10㎞以内は無料となるのです。
同じバスに降りてすぐ乗るのはダメのようです・・・やったことないけど(笑)
太っ腹です台中市!!
10㎞超えても1㎞ごとに2.5元(およそ9円)と格安です。
相当遠くへ行ってもバス代100円ぐらいしかかかりません。
安すぎます・・・これとUbikeのおかげて台中市内で生活していれば交通費がほとんど掛かりません。
節約シティー台中です!
バスの乗り方
台北市と違い台中市では乗る時と降りる時の2回、機械に悠遊カードをかざします。
カードをかざすと機械が喋るのですが、
乗る時は「全票上車(ゼンピャオシャンシャー)」
降りる時は「全票下車(ゼンピャオシャーシャー)」(どちらも成人の場合)
と言っています。始めは全くわからないですが半年経つとなんとなく聞き取れます。
面白いのはバスに乗る時も降りる時もバスの前から乗ろうが後ろから乗ろうが自由なところです。
初めは、後ろから降りれば無賃乗車簡単に出来るじゃんとか思っていましたが、バス代が安いので台中市民は誰もそんなセコイことをしません。
ゴメンなさいm(_ _)m
バスは大きくて綺麗。
無料だから安から悪かろうではありません。
綺麗で広くゆったいりしています。特に台湾代道を走るBRTは連結型のバスで日本のバスよりずっと立派。
多分、台中に初めて来たら、これが無料なんてびっくりすると思いますよ。
そうなんですよ、無料です奥さん!
バス内部。降りる時のベルも日本と同じで分かりやすいです。
なぜか、ぬいぐるみが好きな台中バス。
バス内もぬいぐるみが飾ってあります。
台湾に来た際は忘れずに悠遊カードを取得しましょう。
この2つのアプリはとても便利です。次いでにダウンロードして利用してください。
台中バスの簡単な利用方法
台中のバスの利用方法としては、台中駅から高速道路までほぼまっすぐ伸びた道路。
「台湾大道路」という大きな道路があり、そこにBRTバスが走っています。
バス番号でいうと300番台のバスになります。
台中駅から第二市場〜科学館〜そごう〜市政府〜新光三越〜秋紅谷〜
300番台のバスはこの辺はどのバスでも必ず止まるので、迷ったら台湾大道路に出るようなバスを利用したり
Ubikeで路線まで出るなどすればいいと思います。
セコイ技ですが、台中駅までタクシーを利用する時も台湾大道路で一番近いところ
例えば、三越までタクシーで行ってそこからバスに乗ればタクシー運賃安くすみます。
台中駅から秋紅谷・・静岡大学辺りまで行ってもバス代無料でいけます。
302番のバスは台中国際空港まで行きますが。日本円で片道100円ぐらいです。
台中市民は知っているからタクシーの運転手は大変だろうと思う。
バスの乗り方参考記事
それでは!