低予算で海外セミリタイア

日本・台湾・タイの三拠点生活を楽しむセミリタイブログ

【つみたてNISA】SBI証券の毎日積立をするために年間の営業日数を知る簡単な方法。

[記事公開日]2017/10/12
[最終更新日]2019/07/10

【つみたてNISA】SBI証券の毎日積立をするために年間の営業日数を知る簡単な方法。

来年、2018年から始めるつみたてNISA.

SBI証券で始まった、毎営業日積立サービス。

参考記事

この二つのサービスを利用して、来年からつみたてNISAを利用して毎日積立をしたいと考えている方も多いと思います。

しかし、少し問題が・・・・

毎日積立を行う場合、一日あたりどのくらいの金額を積み立てればいいのでしょうか?

証券会社に年間営業日を調べる方法

実は証券会社の年間営業日を調べることができる便利なサイトがあるので紹介します。

生活や実務に役出すサイトより 営業日数計算

ここで開始日と終了日を入力して、銀行系にチェックを入れれば計算が可能です。

来年2018年の1月1日〜12月31日までの証券会社の営業日数は240日となり一日あたりの積立額は

つみたてNISAの投資可能額年間40万円÷120日=1666円となり、

一日あたり1,600円となります。

つまり、毎日積立額を1,600円にすれば2018年の営業日は毎日積立られることになります。

途中から積立を開始する場合。

手続き等で来年の最初から積立ができない方もいると思いますが、このサイトがあれば簡単に計算できます。

仮に、4月13日から毎日積立を開始したとすると。

証券会社の営業日は177日となります。

40万円÷177日=2,259円

一日あたり2,200円積み立てれば良いことになります。

つみたてNISA制度は個人投資家にとって有利な制度ですから必ず利用しよう!

NISA制度自体は今後も変更のある制度で完璧な制度ではないかもしれません、しかし、年間40万円の非課税枠、毎日積立をするなら一日あたり1,600円ほど。

貯金体質を作るには丁度いいのではないでしょうか?

月々33,000円ほど貯金をするつもりでつみたてNISAで投資信託を購入していく。

20年に渡って毎月これだけの貯金を続けて行くことができるのはなかなかのものだと思いますよ。

セミリタイヤを目指す人なら是非有効活用していただきたいです。

SBI証券で資産形成を始めていきませんか?

関連記事&スポンサーリンク

ブログ統計情報

  • 9,257,507 アクセス
2023年3月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

月別日記記事

Twitter でフォロー



カテゴリーから探す

UA-45357723-3