2021/01/11

現在、高齢化による労働人口の減少と安定思考としてフルタイムで働く正社員思考の人が増えています。
その影響か、バイトや短期労働の人手不足により賃金上昇として目に見えて増えてきています。
セミリタイア後はネットなどの収入をあてにしてリタイヤを始めようと考えていたり、ブログなどのネット収入で独立しようとした人の中には予想より厳しい収入になっている人も多いと思います。
また、独立後の収入の分散を目指している人、掛け持ちで収入を増やしたい人、そんな人にとって、高額短期バイトやリゾートバイトはかなり旨味のある業界になってきています。
2018年はネット収入からリアル労働が注目される時代になると思いますよ。
労働disっている場合ではありません。
時代の変わり目を上手に利用してしたたかに生きていきましょう。
Contents
セミリタイヤ後の収入源としての労働は90万円を目安に
セミリタイアとは、全く働かないほどの資産はないが、フルタイムで働く必要もないという生き方
セミリタイア後の収入源としては
ブログ収入やせどりなどの物販が注目されていましたが、新規参入者の激増って必ずしも稼げる甘い世界ではなくなっています。
しかし、全くダメというわけでもない。
そんな中、ネットで人材募集をかけるリゾートバイトや短期バイトなどが人手不足の中、賃金上昇が起こり美味しい業界になっています。
今後のセミリタイアの収入源は
ネットからの収入+短期労働からの収入
この2つの収入源を目指すのが一般的になるのではないかと考えています。
労働収入は住民税非課税世帯を目指せ!
沢山稼ぎたい人は無理に上限を設定する必要もありませんが、年間100万円ほどの収入があるとより生活が安定するような人は労働収入年間90万円ほどを目指してはいかがでしょうか。
これは住民税非課税世帯になる収入の条件です。
住民税非課税世帯は都道府県により多少違いがありますが、
大体、給与所得控除額+25万円〜35万円ぐらいの収入が住民税非課税世帯になります。
名古屋市の場合
名古屋市は年収100万円以下が住民税非課税世帯となります。
給与所得控除の最低額は年収65万円
厳しい市町村ですと90万円ぐらいがボーダーになります。
みなさんの住んでいる都道府県で調べてください。
住民税非課税世帯になる最大の利点は国民健康保険の免除がされて、格安の支払いで済む。
- 【セミリタイヤプランの税・社会保障費編@2017年度版】月20万円の給料でどのくらい税金や社会保障費を支払っているか知っていますか?
最低支払額の更に7割免除となり国民健康保険料の年間支払いが2万円ほどになるところが多いです。
国民年金の免除対象はもう少し高いです。国民年金を免除するかしないかは自己責任でお願いします。
年間90万円〜100万円の収入源を得つつまったり過ごすのが理想な働き方ですね。
オススメの働き方とサイト紹介
オススメの働き方は3つ
- 高額短期バイト
- リゾートバイト
- 介護などの専門バイト
前回も紹介したのですが、アマゾンの倉庫の派遣の仕事が高額短期バイトを紹介しています。
このような年末年始や夏休み、ゴールデンウィークなどに集中的に仕事を出す派遣会社がありますので、登録をしておいて、条件の合う職場があればドンドン応募をするのがいいと思います。
今はウィークリーマンションやAirbnbもあるので、自分の住んでいるところから離れていても出稼ぎのような働き方も十分可能だと思う。
アマゾンバイトだと10月から12月末までの三ヶ月
時給1,800円×160時間=288,000円 手当などがあり月30万円として三ヶ月で90万円
ぴったりな案件ですね。
もう一つはリゾートバイト。
リゾートバイトもハイシーズンとローシーズンの差が大きな業界です。
その為、必要な時期だけ働いてくれる短期労働者も沢山必要な業界です。
しかし、ここも人手不足、今では交通費を全額負担で従業員を応募しているところがとても多い。
おまけに外国人観光客が増えている為、英語や中国語も活かせる業界です。
私の知人などもリゾバで効率よく稼いでいます。
台湾人にも大人気の観光地、白川村、交通費が3万円まで支給、リゾバの魅力は住み込みで食費や住居費がかからないところです。
交通費も支給してくれるのですから、ホテル代の高いハイシーズンはリゾバでバイトをして暇なローシーズンに観光することもできますね。
オススメの短期バイトサイト
この3つに登録をしておけば十分だと思います。
短期ではなく、定期的に働くなら派遣介護
ここは私は介護をやってきたので、介護と紹介していますが、ITの知識がある人はIT業界になるでしょうし、看護師の資格のある人は看護業界になると思います。
介護も同様に派遣賃金が上昇していて、魅力は60代になっても働けることです。
60代になっても働いている人が沢山います。
介護福祉士の資格があれば一夜勤(16時間)3万円も可能となっています。
ただ、短期労働には向いていないので週一回のみ夜勤などの働き方が適していると思います。
オススメの派遣介護サイトは
この2つのサイトに登録すれば十分だと思います。
介護の高額派遣バイト案件が沢山あります。
今後は派遣バイトの収入も一つの収入源として考えては?
派遣で収入の一部を補いながら、ブログやアフィリエイトを展開していくのが、ブロガーとして安定していく一つの方法だと思います。
ブログだけでいきなり喰えるようになる人はなかなかいません。
何と言っても派遣バイトはブログネタの宝庫ですしね。
私も今年はあまりにも日本に帰らなかったので(笑)来年は三ヶ月ぐらい滞在して面白そうなバイトに応募してブログで紹介してみようと思っています。
私自身は、日本の収入源は住民税非課税世帯ほどにして、残りは海外の小商いからの収入を得ていく。
ネット収入があるので実際は難しいのですが・・・・
月15万円ぐらいをネット・労働・小商いから稼いでいくのが理想ですね。
派遣バイトで収入、そのネタでブログ収入と一度で二度美味しいのが派遣バイトだと思います。
それでは